物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 298回閲覧アプライズ ベトナムから若いドライバー人材を獲得
東京証券取引所に外国人人材サービス事業者として今年2月、第一号で株式上場したアプライズ(東京都品川区)は、物流業界のドライバー人材不足を解消する一案として
2024.04.22 -
物流ウィークリー 248回閲覧第270回:運送業の安全推進に効果的な人事制度とは
【質問】弊社は従来から安全教育に注力してきましたが、今後はさらに安全意識の向上を図るため、賃金や評価制度、組織等の見直しを行っています。運送業で安全推進に
2024.04.19 -
物流ウィークリー 254回閲覧広ト協が高校生にアンケート 「トラック運送業界で働きたい」は5割弱
高校生の将来の職業選択に役立ててもらおうと、広ト協(小丸成洋会長)が行う出前授業「トラック業界イメージアップ体験スクール」。5年目となる今年度に実施した3
2024.04.18 -
物流ウィークリー 267回閲覧普及が加速する「リトレッドタイヤ」ブリヂストンタイヤソリューションジャパン
ブリヂストンが展開するリトレッドタイヤ事業が伸びている。大手物流会社は環境対策、中小運送事業者ではコスト削減を目的に導入が増えているという。
2024.04.17 -
物流ウィークリー 250回閲覧ENEOSウイング 浜松市北区に中継輸送拠点「EW三ヶ日コネクトステーション」
ENEOSウイング(名古屋市中区)は1日、浜松市北区の「三ヶ日インターTS」の隣接敷地内に中継輸送拠点として「EW三ヶ日コネクトステーション」を開設した。
2024.04.17 -
物流ウィークリー 266回閲覧第261回:令和時代の運送業経営 管理職編(59)
【管理職編】59 「コロナ禍で頑張る運送業経営者を応援します!」というシリーズで新型コロナウイルス影響の下で「令和」時代の運送業経営者が進むべき方向性、知
2024.04.16 -
物流ウィークリー 244回閲覧「健康経営優良法人」認定制度 8年目で制度定着、魅力発信にも一役か
従業員の健康管理を経営的な視点で考え実践する健康経営について、特に優れた企業を顕彰する健康経営優良法人認定制度。3月11日に今年度の結果が発表され、中小規
2024.04.16 -
物流ウィークリー 327回閲覧4月から機能増強 都築電気 動態管理サービス 「TCloud for SCM」
東証プライム市場に上場する都築電気(東京都港区)は、スマートフォンを活用したクラウド型動態管理サービス「TCloud for SCM(Tクラウド・フォー・
2024.04.15 -
物流ウィークリー 223回閲覧「私が運転しています」ドライバーの氏名 車体に記し意識高揚
昨年8月、道路運送法施行規則が改正され、旅客事業者はそれまで義務付けられていたドライバーの氏名を車内に表示すること(タクシーは顔写真入りの運転者証の掲示方
2024.04.12 -
物流ウィークリー 268回閲覧双葉運輸グループ 過重労働の解消へ、関連2社が遠隔点呼
双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)を中心に中四国地方で物流事業を展開する同社グループでは、点呼実施者の労働時間を減らすためにITや遠隔を組み合わせて点
2024.04.11
