物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 5回閲覧
JILS 2024年問題ドライバー調査 「収入減った」24% 「休み取りやすくなった」29%
日本ロジスティクスシステム協会(JILS、大橋徹二会長)は、「時間外労働960時間規制に対するトラックドライバーの意識調査」「物流2024年問題の影響と現
2025.07.10 -
物流ウィークリー 17回閲覧
T2 酒類・飲料4社とレベル2自動運転幹線輸送を実証
T2(森本成城社長、東京都千代田区)は、酒類・飲料の物流子会社であるアサヒロジ(児玉徹夫社長、同墨田区)、キリングループロジスティクス(小林信弥社長、同中
2025.07.09 -
物流ウィークリー 11回閲覧
ダイワコーポレーション 千葉県八千代市に大型物流施設新設
ダイワコーポレーション(曽根和光社長、東京都品川区)は、4月1日に日本GLPが千葉県八千代市に竣工した大型物流施設を全棟一括賃借し、「ダイワコーポレーショ
2025.07.08 -
物流ウィークリー 12回閲覧
大和物流 バース予約システムを導入、ドライバーに優しい環境づくり
大和物流(杉山克博社長、大阪市西区)は2021年ごろからバース予約システムの導入を進め、物流の効率化を図ってきた。現在では、Hacobu(佐々木太郎社長、
2025.07.07 -
物流ウィークリー 14回閲覧
地方版図柄入りナンバープレート 「十勝」交付開始 5月7日から
【北海道】北海道運輸局は5月7日から北海道で3地域目の地方版図柄入りナンバープレート 「十勝」の交付を開始。 対象地域は、帯広運輸支局管内の18町村(音更
2025.07.05 -
物流ウィークリー 18回閲覧
安全会議の「今月もご安全に〜第1回〜」 収益と安全、両立の可能性を示した現場の力
はじめまして。安全会議(福岡市博多区)の森川美希です。 「安全対策はコスト。必要ではあるが利益を生むわけではない」と考えられている現場は少なくありません。
2025.07.04 -
物流ウィークリー 24回閲覧
ヤマト運輸 熱中症対策でファン付きベスト導入を拡大
ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は6月から、熱中症対策の一環として「ファン付きベスト」の導入を拡大。 あわせて、全国の事業所に WBGT(暑さ指数
2025.07.03 -
物流ウィークリー 16回閲覧
F―LINE 全国フォークリフトコンテスト開催、災害防止を意識した競技も
F―LINE(坂本次郎社長、東京都中央区)は5月23、24の両日、川崎物流センターで「第5回全国フォークリフトオペレーターコンテスト」を開催。同社のオペレ
2025.07.02 -
物流ウィークリー 21回閲覧
ダイセー倉庫運輸 小牧市に新拠点「JILP」、7月本格稼働へ
ダイセー倉庫運輸(田中毅社長、愛知県小牧市)は、ポリマー物流を担う「ジャスト便」事業の新拠点として整備を進めてきた「小牧第3物流センター(通称JILP)」
2025.07.01 -
物流ウィークリー 36回閲覧
日本GLP 福岡県粕屋町に15万平方m超えの物流施設
日本GLP(帖佐義之社長、東京都中央区)は、福岡県糟屋郡粕屋町で複数棟の物流施設から成る総延べ床面積15万平方㍍超の「GLP福岡ICプロジェクト」を始動す
2025.06.30