コラム一覧
-
採用の「ひと工夫」 40回閲覧
「退職者マネジメント」について
今回は退職者マネジメントについてお話します。実は全業界で、離職者の2割は転職を後悔する瞬間が訪れるとされていて、良い人材の出戻りのキッカケをつくる事はとても重要です。物流業界でもこれをやらない手はあり
2023.05.22 -
採用の「ひと工夫」 38回閲覧
「応募への面接率の変化」と「会社の採用実務力」
今回は「応募〜面接率の変化」と「会社の採用実務力」についてある会社を例に挙げながらお話します。ここ最近1月〜3月はドライバー求職者の「応募から入社」までのスピード感が上昇しており、応募があっても面接ま
2023.05.15 -
運送業界まるわかりコラム 118回閲覧
【必読】ドライバーの給与は今後どうなる?!
ドライバーの時間外労働に罰則付き上限が設けられる2024年4月を目前に控え、今後ドライバーの年収はどのように推移するかを考察してみたいと思います。 運送業はドライバー人材の不足が常態化しており、202
2023.03.15 -
運送業界まるわかりコラム 83回閲覧
なぜ?運送業界のDX化が進まない理由3選
最近、DXという言葉がよく使われるようになってきました。DXとはデジタル・トランスフォーメーション(Digital Transformation )の略語であり、2018年に経済産業省がDX推進を発表
2023.03.08 -
運送業界まるわかりコラム 103回閲覧
2024年問題で運送会社は〇〇をする?!
運送業の「2024年問題」によって運送会社はどのような動きをするのでしょうか。漠然とした不安を感じている人がいるかもしれませんので、今回は今後想定される運送会社の動きについて考えてみたいと思います。
2023.02.15 -
運送業界まるわかりコラム 71回閲覧
2024年問題、ドライバーにどんなメリットがあるの?
運送業の「2024年問題」と聞くと、「運送会社で働く従業員にはどんな影響があるのだろう? メリットはあるのかな?」と思う人も多いと思います。 「2024年問題」とは簡潔に言うと、2024年の法改正等に
2023.02.08 -
運送業界まるわかりコラム 81回閲覧
知っておこう!「改善基準告示」の改正
今回は2024年4月に改正される「改善基準告示」について解説いたします。 「改善基準告示」とは自動車運転者の労働条件の向上を図ることを目的に自動車運転者の拘束時間や運転時間、休息期間等に関する規制を定
2023.01.18 -
運送業界まるわかりコラム 94回閲覧
知るなら今しかない!「2024年問題」
皆さんは「運送業の2024年問題」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは2024年4月から施行される法律改正により、運送業や荷主などの物流関連業界に大きな影響が出ると予想されることを表す言葉な
2023.01.11 -
8回閲覧
休車損害をどう回収するか
はじめに 今回お話しするのは、休車損害についてです。難しそうと思われるかもしれませんが、お仕事で車を動かされる皆様にとっては、これを回収できるかどうかが死活問題にもなり、避けて通れないお話ですので、取
2021.01.21 -
9回閲覧
自動車運送事業者の働きやすい職場認証制度
はじめに 2020年8月、国土交通省は自動車運送事業者の「働きやすい職場認証制度」を創設しました。 2020年8月、国土交通省は、自動車運送事業者の「働きやすい職場認証制度」を創設しました。働きやすい
2020.10.21