物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 376回閲覧
サンエム「当たり前の実践」を徹底 トランストロンのデジタコ導入で業務改善
サンエム(兵庫県宍粟市)は、廃油のリサイクル事業をメーンに、タンク清掃のワンストップサービスや産廃処理のトータルコーディネートなどを展開。「エコアクション
2022.02.17 -
物流ウィークリー 348回閲覧
原田 メディアサイト「ユニフォーマーズ」公開、働くかっこ良さ発信
ユニフォームの企画・販売の原田(山口県防府市)は、オーダーユニフォームの持つ力を広く発信するサイト「ユニフォーマーズ」を公開した。原田栄造社長は「オリジナ
2022.02.17 -
物流ウィークリー 442回閲覧
堀内工運・大内運輸 新本社が完成、倉庫業もスタート
精密機械の輸送をメインに事業展開する堀内工運・大内運輸(堀内健二社長、大阪市西淀川区)。同社は本社社屋の建て替えに伴い、業務拡大のため本社新社屋に物流倉庫
2022.02.16 -
物流ウィークリー 356回閲覧
損保協会 交通事故多発交差点マップを公表 ワースト1位は大阪・法円坂交差点
平成16年以降、交通事故件数が減少している(警察庁調べ)中で、事故が後を絶たない交差点が存在する。 日本損害保険協会(舩曵真一郎会長)はこのほど、最新の全
2022.02.16 -
物流ウィークリー 409回閲覧
定員50名!「若手ドライバー採用の全てが分かる!」無料セミナー
ドライバー求人サイト「ドラピタ」を運営するオーサムエージェントは2月25日午前11時から、「2022年版、若手ドライバー採用の全てが分かる!」をテーマにオ
2022.02.15 -
物流ウィークリー 384回閲覧
岡ト協 ロボット点呼を学ぶ ナブアシストの担当者が解説
岡山ト協は岡山市内のホテルで1月12日、来年度の早い段階にも実施が見込まれるAIロボット機器を使った自動点呼の現状を学ぶ説明会を開催。デジタル技術を活用し
2022.02.15 -
物流ウィークリー 398回閲覧
キリングループロジ 所定労働時間を24時間短縮
キリングループロジスティクス(山田崇文社長、東京都中野区)は今年からワークライフバランスの充実に向けて、所定労働時間を24時間短縮するという。 これまで年
2022.02.15 -
物流ウィークリー 345回閲覧
ユーピーアール 「RenRen」物流機器を同業他社にレンタルや販売が可能に
ユーピーアール(東京都千代田区)は、物流事業者などが保有するパレット、カゴ台車、ラックなどの物流機器を同業他社にレンタルや販売ができるWebサービス「Re
2022.02.14 -
物流ウィークリー 409回閲覧
DHLジャパン 次世代AIドラレコサービスを全台で導入
Mobility Technologies(東京都港区)は、次世代AIドライブレコーダーサービス「DRIVE CHART」をDHLジャパン(同品川区)の集
2022.02.14 -
物流ウィークリー 836回閲覧
仙波運輸が破産申請へ
㈱仙波運輸(愛媛県東温市南方625、登記上=同松山市南久米町72―4、設立1990年=平成2年12月6日、資本金2500万円、仙波謹也社長)は1月31日
2022.02.14