物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 291回閲覧
サンコーテクノ アルコール検知器に検温機能を追加
サンコーテクノ(千葉県流山市)は、呼気アルコール検知器「ST―3000」に、非接触の検温機能を追加する拡張機器「ALCFaceVital(アルコフェイスバ
2022.01.21 -
物流ウィークリー 293回閲覧
大ト協東大阪支部 役員会を開催、福塚支部長が続投へ
大ト協東大阪支部(福塚正昭支部長)は12月3日、役員会を開催。令和3年度の補助金事業の実施報告についてなど協議された。 夜間パトロールは、9月に10人・車
2022.01.21 -
物流ウィークリー 388回閲覧
FーZERO EVトラック生産で目指すゼロエミッション物流の実現
大川運輸倉庫(大川暁史代表、三重県三重郡川越町)とPathfinder(小野崎悠介代表、東京都板橋区)はこのほど、CO2排出ゼロの物流事業 「ゼロエミッシ
2022.01.20 -
物流ウィークリー 393回閲覧
中国運輸局広島運輸支局 長年の安全輸送を称え28事業所を表彰
中国運輸局広島運輸支局(山口昭博支局長)は、安全性優良事業所のうち、長年輸送の安全確保を通して社会貢献のあった28事業所を表彰。昨年11月18日に開かれた
2022.01.20 -
物流ウィークリー 286回閲覧
勇運輸 日暮春勇社長 「横のつながり強めていく」
勇運輸(千葉県八街市)の日暮春勇社長は、この道は長いと話すが、もとはまったくの異業界・異業種だったという。 日暮社長は20歳の頃、料理の専門学校を経て、洋
2022.01.19 -
物流ウィークリー 396回閲覧
国交省 自動車関係功労者大臣表彰の表彰式開催
国交省は12月2日、令和3年自動車関係功労者大臣表彰受賞者を発表。受賞者数は227人で、うち貨物運送関係は79人、自動車関連関係は2人、通運関係1人がそれ
2022.01.19 -
物流ウィークリー 388回閲覧
富良野通運 永吉社長 北海商科大学で「物流業の魅力」を講義
富良野通運(北海道富良野市)の永吉大介社長は12月16日、北海商科大学で物流についての講義を行った。相浦宣徳教授が担当する「物流システム論」の講師として招
2022.01.18 -
物流ウィークリー 282回閲覧
セキュリティハウスSE 社員の安全性を高める日中のオフィス防犯
運送業における防犯では、主にトラックやタイヤなどが置いてある外に目が向けられやすい。しかし、日中の事務所での防犯には果たして力を入れているだろうか。 20
2022.01.18 -
物流ウィークリー 402回閲覧
埼ト協 交通安全川柳コンテスト、549句の応募
埼玉ト協(瀬山豪会長)は昨年11月、第1回交通安全川柳コンテスト表彰式を行った。同コンテストは埼ト協が、運送業界の交通安全意識の高揚を目的として始めたもの
2022.01.18 -
物流ウィークリー 373回閲覧
ラサール不動産投資顧問 大阪市住之江区に物流センター着工
ラサール不動産投資顧問は12月16日、同社が組成した特定目的会社を通じ、大阪市住之江区で「(仮称)大阪住之江物流センター計画」の起工式を執り行ったと発表。
2022.01.17