物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 160回閲覧
鴻池運輸 北海道に自社新倉庫を開設
鴻池運輸(鴻池忠彦社長、大阪市中央区)は7月16日、サントリーの飲料製品や、その他企業の日用品などの保管・配送拠点で、流通加工場も完備する新倉庫「新千歳流
2021.08.31 -
物流ウィークリー 188回閲覧
第214回:運送会社のCSR推進体制
【質問】社員数60人の運送会社です。今後の勝ち残りを目指して、CSRへの取り組みを経営の柱にしていきたいと考えています。同業他社での取り組み状況や留意点を
2021.08.31 -
物流ウィークリー 298回閲覧
福岡運輸 FCトラック輸送実証を実施、県内の全水素ステーション活用
定温物流を手掛ける福岡運輸(富永泰輔社長、福岡市博多区)は11月から、県ならびに福岡県トラック協会と連携し、県内の全水素ステーションを活用したFCトラック
2021.08.30 -
物流ウィークリー 302回閲覧
ドライバーのワクチン接種 どちらの腕に打つ?
感染症対策の切り札としてだけでなく、発熱や筋肉痛といった副反応が話題ともなっているコロナワクチン。 世間では不調が発生した場合に備えて利き腕の逆へ打つとい
2021.08.30 -
物流ウィークリー 255回閲覧
日通 関空に温度管理が可能な新拠点
日本通運は、関西国際空港の国際貨物上屋内に新しく物流拠点「NEX︱PHARMA Logistics Hub Kansai Airport」を開設し、7月2
2021.08.30 -
物流ウィークリー 327回閲覧
兵ト協主催「働きやすい職場認証制度」 労使トラブルの傾向と対策学ぶ
神戸市灘区の県トラック総合会館で8月5日、兵ト協主催の「働きやすい職場認証制度」をテーマにしたセミナーが開かれたが、講師を務めた瀧澤学氏(社労士・行政書士
2021.08.30 -
物流ウィークリー 167回閲覧
佐川グローバルロジ ロボットソーター「t-Sort」とRFIDで生産性大幅に向上
佐川グローバルロジスティクスは8月4日、東松山SRC(埼玉県東松山市)の生産性向上を目的に、次世代型ロボットソーター「t-Sort」とRFIDシステムを導
2021.08.27 -
物流ウィークリー 187回閲覧
コーワーカーズ 総合物流企業へ変貌
感染症の流行に起因する不況から貨物量・運賃が下落する一方で、成長を続けている企業もある。コーワーカーズ(小瀬木修平社長、東京都江戸川区)もその一社で、近年
2021.08.27 -
物流ウィークリー 156回閲覧
第580回:食品物流の始まり
江戸時代、諸藩は年貢米などを領内で売ると同時に整備されていった河川や運河を用いて、「天下の台所」と呼ばれた大坂(現・大阪)の蔵屋敷に送り込みましたが、これ
2021.08.27 -
物流ウィークリー 157回閲覧
減らない再配達 カギは置き配の浸透
国交省による「宅配の再配達の削減に向けた受け取り方法の多様化の促進等に関する検討会」の報告書(2017年)によると、宅配便の全体の取扱個数のうち約2割が再
2021.08.26