物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 446回閲覧
富良野通運 永吉社長 北海商科大学で「物流業の魅力」を講義
富良野通運(北海道富良野市)の永吉大介社長は12月16日、北海商科大学で物流についての講義を行った。相浦宣徳教授が担当する「物流システム論」の講師として招
2022.01.18 -
物流ウィークリー 339回閲覧
セキュリティハウスSE 社員の安全性を高める日中のオフィス防犯
運送業における防犯では、主にトラックやタイヤなどが置いてある外に目が向けられやすい。しかし、日中の事務所での防犯には果たして力を入れているだろうか。 20
2022.01.18 -
物流ウィークリー 466回閲覧
埼ト協 交通安全川柳コンテスト、549句の応募
埼玉ト協(瀬山豪会長)は昨年11月、第1回交通安全川柳コンテスト表彰式を行った。同コンテストは埼ト協が、運送業界の交通安全意識の高揚を目的として始めたもの
2022.01.18 -
物流ウィークリー 436回閲覧
ラサール不動産投資顧問 大阪市住之江区に物流センター着工
ラサール不動産投資顧問は12月16日、同社が組成した特定目的会社を通じ、大阪市住之江区で「(仮称)大阪住之江物流センター計画」の起工式を執り行ったと発表。
2022.01.17 -
物流ウィークリー 538回閲覧
オーケー物流サービスが破産手続き開始決定
㈱オーケー物流サービス(大阪府東大阪市水走3―7―27、資本金1600万円、代表者前田耕治氏)は2021年12月22日、大阪地裁へ自己破産を申請し、同日
2022.01.17 -
物流ウィークリー 439回閲覧
エウレカ フォークの接触事故防止へ センサーの提供開始
エウレカ(福井県福井市)は、産業車両用の反射材検出センサー「IRIS(アイリス)860」の提供を今月から開始している。物流分野では、倉庫内でのフォーク作業
2022.01.17 -
物流ウィークリー 404回閲覧
物流DX元年 進まぬ現状にデジタル化で第一歩
デジタル技術を活用して企業体制や事業を革新することで、生産性や競争力を上げ収益を増加させる取り組み。すなわち、デジタルトランスフォーメーション(DX)は、
2022.01.14 -
物流ウィークリー 330回閲覧
冬期のトレーラ 基本的な日常点検を確実に
トレーラの事故では、火災と車輪脱落事故が多い。国交省によると令和2年度は131件の車輪脱落事故が発生している。冬用タイヤへ替える冬場11月~翌3月に、北海
2022.01.14 -
物流ウィークリー 469回閲覧
和束運輸 大口物流センター開設、今後の営業展開につなげる
和束運輸(杉本哲也社長、京都府木津川市)は、12月4日、大口物流センターを開設した。 同営業所は、総面積約1万平方mに約3000坪の鉄骨2階建て1階が約1
2022.01.14 -
物流ウィークリー 463回閲覧
カーチスホールディングス ファンド事業開始、中古トラック買取りなど
東証二部上場企業のカーチスホールディングスは、収益拡大の新事業として、子会社カーチス(山田貴宏社長、東京都千代田区)にファンド事業本部を設置し、商業用トラ
2022.01.14