物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 431回閲覧
ドラコン全国大会「内閣総理大臣賞」に西濃運輸の西林仁氏
全ト協(坂本克己会長)主催の第54回「全国トラックドライバー・コンテスト」は10月22~23日、茨城県ひたちなか市で行われ、その表彰式を第一ホテル東京(東
2022.11.25 -
物流ウィークリー 451回閲覧
岡山県貨物運送 三菱ふそうのEVトラック初導入
岡山県貨物運送(岡山市北区)はSDGsの取り組みの一環としてEVトラックを初めて導入した。10月28日に本社で納車式が執り行われ、原田和充社長は「SDGs
2022.11.24 -
物流ウィークリー 397回閲覧
アトランス 障がい者アートを倉庫外壁に
アトランス(渡邉次彦社長、静岡県浜松市)では、アートデザインの力で社会や福祉問題に取り組むNPO法人アートコネクトしずおかのプロジェクト「まちじゅうアート
2022.11.22 -
物流ウィークリー 604回閲覧
今井運送 RD燃料で試験運行、CO2削減の高みへ
今井運送(今井麻衣子社長、広島県廿日市市)は、CO2のさらなる削減を目指して、リニューアブルディーゼル(RD)燃料を使ったテスト運行を今春から継続し行って
2022.11.22 -
物流ウィークリー 405回閲覧
Tebiki 物流現場教育での動画マニュアル活用セミナー 参加者募集
クラウド動画教育システムを手掛けるTebikiは12月6日午前11時から、「物流の現場教育に動画マニュアルを活用すべき理由とは?」と題しオンラインセミナー
2022.11.21 -
物流ウィークリー 783回閲覧
成田空港の荷待ち問題が深刻化 拘束時間長い航空貨物輸送の実態
日本最大の航空貨物取扱量を誇る成田国際空港では、荷待ちするトラックの待機時間が深刻だ。実際に現場を取材すると、業界の中でもとりわけ拘束時間が長いという航空
2022.11.21 -
物流ウィークリー 348回閲覧
第230回:令和時代の運送業経営 労務トラブル実例編(27)
【休暇・休業・休職対応編】㉗ 「コロナ禍で頑張る運送業経営者を応援します!」というシリーズで新型コロナウイルス影響の下で「令和」時代の運送業経営者が進むべ
2022.11.20 -
物流ウィークリー 413回閲覧
第84回:自然災害時「運行管理者に相談を」
皆さんこんにちは、日本事故防止推進機構(JAPPA)理事長の上西一美です。この時期になると、台風などの異常気象で大きな被害を受けることがあります。自然災害
2022.11.20 -
物流ウィークリー 444回閲覧
三菱自動車 軽商用EV「ミニキャブ・ミーブ」販売再開へ
三菱自動車工業(東京都港区)は11月24日から、ワンボックスタイプの軽商用電気自動車「ミニキャブ・ミーブ」の一般販売を再開する。価格は、243万1000円
2022.11.18 -
物流ウィークリー 357回閲覧
三菱自動車 軽商用EV「ミニキャブ・ミーブ」販売再開
三菱自動車工業(東京都港区)は11月24日から、ワンボックスタイプの軽商用電気自動車「ミニキャブ・ミーブ」の一般販売を再開する。価格は、243万1000円
2022.11.18