物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 231回閲覧
藤倉運輸 健康経営に注力、アクサ・ライフケアの「産業医プログラム」活用
藤倉運輸(藤倉泰徳社長、東京都足立区)は健康経営に注力し、2022年、2023年の2年連続で「健康経営優良法人」に認定されている。今年7月には、アクサ・ラ
2023.12.15 -
物流ウィークリー 230回閲覧
イーメディカルジャパン 健康起因事故防止サポートプログラムを開始
イーメディカルジャパン(東京都中央区)はこのほど、同社が手掛けるオンライン診療サービス「高血圧イーメディカル」を活用した「健康起因事故」防止に向けたサポー
2023.12.14 -
物流ウィークリー 243回閲覧
ナットは緩むもの? 後絶たぬ車輪脱落を考える
大型車の車輪脱落事故が多発する時期が迫っている。ホイールがスチールだと100kg、アルミでも80kgほどになる塊が目の前に…そんな事故が昨年度、全国で過去
2023.12.14 -
物流ウィークリー 245回閲覧
ZOZO 新物流拠点「ZOZOBASEつくば3」本格稼働 自動仕分けシステム導入
ファッションECモール「ZOZOTOWN」を運営するZOZO(澤田宏太郎代表取締役兼CEO、千葉県千葉市)は11月1日、新物流拠点「ZOZOBASEつくば
2023.12.13 -
物流ウィークリー 254回閲覧
信光陸運 横巻き式タイヤカバーを開発、特許取得
【愛知】物流関連事業のほか自動車用タイヤの預かり保管事業を行う信光陸運(神田明大社長、小牧市)は、17年にわたる事業経験を生かしてタイヤとホイールを傷つけ
2023.12.12 -
物流ウィークリー 293回閲覧
北海道開発局 「道北ロジスク」初開催、共同輸送や中継輸送の仲介図る
北海道開発局はこのほど、旭川合同庁舎で共同輸送・中継輸送実装研究会(座長・北見工業大学の髙橋清教授)の2回目の会合を開催し、道北方面の物流に課題を抱える物
2023.12.12 -
物流ウィークリー 242回閲覧
第252回:令和時代の運送業経営 給与DX編(50)
【給与DX編】50 「コロナ禍で頑張る運送業経営者を応援します!」というシリーズで新型コロナウイルス影響の下で「令和」時代の運送業経営者が進むべき方向性、
2023.12.11 -
物流ウィークリー 240回閲覧
MS&ADインターリスク総研 AIで事故発生リスクを可視化
MS&ADインターリスク総研(東京都千代田区)はこのほど、潜在的な危険箇所を評価・抽出して交通事故の発生を未然に防止する「事故発生リスク AI アセスメン
2023.12.11 -
物流ウィークリー 249回閲覧
第612回:物流企業の会議の進め方の方針
物流の2024年問題の現実化へのカウントダウンが迫っている状況ですが、それゆえ会議なども増えているのではないでしょうか。 ただ
2023.12.10 -
物流ウィークリー 277回閲覧
ヤマト運輸八幡営業所 集配車両32台全てEV
ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は、京都府八幡市にある「八幡営業所」で、再生可能エネルギー由来電力(再エネ電力)を活用したエネルギーマネジメントを行
2023.12.08