物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 255回閲覧
福山通運 全国で交通安全教室開催、8年で1万人が受講
福山通運と小丸交通財団(小丸成洋理事長)では令和2年度、全国の9つの学校で交通安全教室を実施。受講した児童・生徒は約1500人に上った。 昨年度はコロナ禍
2021.04.26 -
物流ウィークリー 266回閲覧
若手ドライバーの事故に悩む 「特効薬があれば・・・」
交通事故は百害あって一利なしだが、公道を仕事場とするトラック運送事業者にとっては、常に危険と隣り合わせでもあるため、事故防止は最優先に取り組むべき最重要課
2021.04.26 -
物流ウィークリー 304回閲覧
ソリューションが破産手続き開始決定
㈱ソリューション(資本金700万円、神戸市西区櫨谷町松本213、登記面=神戸市西区玉津町高津橋610—1、代表今村昭久氏)は、4月9日に神戸地裁明石支部
2021.04.26 -
物流ウィークリー 266回閲覧
第579回:物流DXネットワークの中核となるコネクティッドロジスティクス
物流現場では勘と経験、労働集約的な作業体制に依存してきましたが、現代ビジネスの中核業務となってきていることで、情報武装下での効率化が求められるようになって
2021.04.25 -
物流ウィークリー 298回閲覧
ユアルート 運送事業者向け業務代行サービス「トラウケ」 DX化の第一歩
運送業界のDXを推進しているユアルート(横浜市神奈川区)は、運送事業者向けに事務作業を請け負う業務代行サービス「トラウケ」を提供している。玉谷風輝CEOは
2021.04.23 -
物流ウィークリー 276回閲覧
ロボット技術の現状 技術面は実用可能、システム面に課題
政府の成長戦略実行計画(令和2年7月17日閣議決定)における低速・小型の自動配送ロボットの社会実装に向けた遠隔監視・操作型の公道走行実証が活発化している。
2021.04.23 -
物流ウィークリー 287回閲覧
「女性歓迎」とは言うものの・・・ 採用に高いハードル
ドライバー職の求人広告などでも、「女性・未経験大歓迎」という文言をよく見かけるようになった。しかし、「多くの企業がそう謳ってはいるものの、運送会社数社で面
2021.04.22 -
物流ウィークリー 401回閲覧
トレーラーハウスのランドピア 特許取得し12mの居室サイズを実現
ランドピア(吉田篤司社長、東京都中央区)は、フレーム長の制限を受けずにISO規格40フィートコンテナを積載できる「トレーラーハウスSP120」を開発。コン
2021.04.21 -
物流ウィークリー 280回閲覧
ニチレイロジグループとNLJ 冷凍版ダブル連結トラックの実証実験開始
ニチレイロジグループは4月7日、「冷凍版ダブル連結トラック」運行の実証実験をNEXT Logistics Japan(NLJ)と共に3月23日から開始した
2021.04.21 -
物流ウィークリー 337回閲覧
シーエックスカーゴ 乗務員5人対象にフルトレーラの研修
シーエックスカーゴ(山田英孝社長、埼玉県桶川市)では3月中旬からフルトレーラを導入している。すでに桶川市~兵庫県小野市間を運行する2台、桶川2台、小野3台
2021.04.20