物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 270回閲覧
JAPPA 19日に無料のWEBセミナー「行政処分を受けないためのコンプラ体制構築のツボとコツ」
日本事故防止推進機構(JAPPA)は11月19日、無料のWEBセミナーを開催する。 テーマは、「トラック運送事業者さんが行政処分を受けないためのコンプラ体
2021.11.16 -
物流ウィークリー 253回閲覧
第219回:業務中に社員が意識を失い倒れた
【質問】勤続4年のドライバーが先日、業務中に突然意識を失い、倒れて病院へ搬送されました。会社としての対応や留意点について教えてください。 庫
2021.11.16 -
物流ウィークリー 313回閲覧
日本システムウエア IoT温度管理ソリューション「Temptime」提供開始
日本システムウエア(NSW、東京都渋谷区)はこのほど、ゼブラ・テクノロジーズ社(米イリノイ州)が展開するIoT温度センサーを活用したIoT温度管理ソリュー
2021.11.15 -
物流ウィークリー 282回閲覧
センコーグループHD 在留外国人事業のセルフ・グロウをグループ化
センコーグループホールディングス(福田泰久社長、東京都江東区)は10月1日、愛知県内で在留外国人の人材派遣や技能実習生向けの研修事業などを行うセルフ・グロ
2021.11.15 -
物流ウィークリー 784回閲覧
フラットと関係会社3社が自己破産申請へ
㈱フラット(福岡県大野城市南大利1−8−12、資本金2000万円、代表清水龍平氏)と、関係会社の㈱フラット機設(同所、資本金500万円、同代表)および㈱
2021.11.15 -
物流ウィークリー 250回閲覧
第525回物流川柳 2021年11月8日号
【大賞】 協力金 貰えぬ物流 身を削り (貯虎) 【入選】 行きつけの ドライブインが 虫の息 (まつ・たく) やな予兆 コロナの次は 原油禍か (ロジス
2021.11.15 -
物流ウィークリー 252回閲覧
国交省 新たなモビリティ安全対策WGで車体の安全確保検討
国交省は10月13日、車両安全対策検討会の第1回新たなモビリティ安全対策ワーキンググループを開催。 委員長の中野公彦氏は「新たなモビリティは適切に使用すれ
2021.11.12 -
物流ウィークリー 267回閲覧
忍 忍者の心得に沿った教育「忍法人材育成術」
忍者・忍術の忍には、大きく分けて2つの意味があり、「ひそかに隠れる」「耐える・我慢する」がある。物流業界に携わる忍(忍名:御頭、大阪府枚方市)は、忍者の心
2021.11.12 -
物流ウィークリー 267回閲覧
マトリックス ICタグと磁界で衝突事故を防ぐ
トラック乗務時の安全教育などに比べ、見落とされがちなフォークリフトの安全対策。フォークリフトの労働災害における死傷者数は毎年2000人前後であるにもかかわ
2021.11.12 -
物流ウィークリー 278回閲覧
カンダホールディングス ダッシュ21中央発表会を開催
カンダホールディングスは10月10日、同社の本社研修室でダッシュ21中央発表会(第26回)を開催した。審査の結果、ドライバー部門は、ヤマナシ流通の「かいじ
2021.11.11