物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 262回閲覧
神交共 ステッカーで事故防止
神奈川県自動車交通共済協同組合(髙橋浩治理事長では、組合員の事故防止を支援するため、車両内に貼るステッカーを作成し、全組合員に配布している。同組合では構内
2021.12.24 -
物流ウィークリー 252回閲覧
YE DIGITAL 倉庫自動化に特化したWES「MMLogiStation」提供開始
YE DIGITAL(北九州市小倉北区)はこのほど、倉庫自動化に特化したWES「MMLogiStation」の提供を開始したと発表。 同社は、WESとは、
2021.12.23 -
物流ウィークリー 285回閲覧
ドライバーの喫煙問題 対策進まぬ面も
一般企業の事務所内でも普通に喫煙していた時代があったが、現在では社内禁煙は当たり前で、喫煙者に対する視線は厳しくなっている。投資銀行が在宅勤務者も対象とし
2021.12.23 -
物流ウィークリー 260回閲覧
Gマーク支局長表彰 長年の功績称える
自動車関係功労者の表彰式の中で岡山県と山口県は安全性優良事業所について各支局長が表彰した。鳥取、島根の支局管内では該当事業所はなし。 受賞事業所は次の通り
2021.12.23 -
物流ウィークリー 259回閲覧
国際物流戦略チーム 幹事会を開催
国際物流戦略チームはこのほど、第33回幹事会を開催。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、出席者はWEBでの参加となった。 小林潔司座長は冒頭「日本
2021.12.23 -
物流ウィークリー 251回閲覧
大型車の車輪脱落事故 発生状況と原因について考える
2020年度は、大型車の車輪脱落事故の発生件数が、統計史上最多となる131件(対前年度19件増)だった。この結果を受けて、国交省は大型車の車輪脱落防止「令
2021.12.22 -
物流ウィークリー 242回閲覧
つながらない権利を尊重 時間外の対応「あいまいに」
コロナ禍をきっかけに導入した企業も多かったテレワーク。職場以外の場所で仕事ができるのは便利である半面、プライベートとの境界があいまいになり、オンとオフの切
2021.12.22 -
物流ウィークリー 275回閲覧
たった10円の燃料値上げで 月間100万円の経費増
燃料価格が高騰し続け、このままの状態が続けば事業が成り立たないと語る経営者も多い。長距離運行やトレーラなどで重量物を輸送する運送会社は特に厳しいようだ。
2021.12.22 -
物流ウィークリー 293回閲覧
大ト協 アニメ動画を作成、再生回数10万回超え
令和3年度のトラックの日行事について、新型コロナウイルスの感染拡大防止の影響により、各地で大規模なイベントは開催が中止された。そのような中、大阪府トラック
2021.12.21 -
物流ウィークリー 288回閲覧
藤伸 リグルーブで経費削減、豪雨対策に先見性も
家電やホテル・病院向けのリネン類の配送事業などを手掛ける藤伸(藤川晃伸社長、広島市佐伯区)。安全を第一に品質や環境も重要視したさまざまな取り組みを長年続け
2021.12.21