物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 428回閲覧
北海道運輸局 「将来の北海道の物流」北海商科大学で講演
北海商科大学の相浦宣徳教授が担当する「物流システム論」で、北海道運輸局環境・物流課環境係の田淵健太郎氏が講師に招かれ、講義を行った。 田淵氏は「将来の北海
2021.12.28 -
物流ウィークリー 429回閲覧
第222回:燃料代の高騰に直面して同業者が行っていること
【質問】急速な燃料価格の高騰で大変厳しい経営状況が続いています。同業の運送会社はどのような対策を講じているのでしょうか? 原油輸出国の減産体制が継続される
2021.12.28 -
物流ウィークリー 387回閲覧
物流業界のIT活用での効率化「できている企業は1割未満」
市場のグローバル化や労働力不足など、ビジネス環境の激しい変化に対応していくため、データとデジタル技術を活用して、ビジネスに関わる全ての事象に変革をもたらす
2021.12.27 -
物流ウィークリー 285回閲覧
睡眠改善 業務の範疇を超えた取り組みが必要
睡眠不足に関する悩みを持つ社会人は多いが、日本の睡眠不足が引き起こす経済損失額は年間15兆円ともいわれている。かつては、睡眠時間を削って働くことが美徳とさ
2021.12.27 -
物流ウィークリー 309回閲覧
IT活用できていない物流業界の効率化 できている企業は1割未満
全ての業種・業界に、市場のグローバル化や労働力不足など、ビジネス環境の激しい変化に対応していくため、データとデジタル技術を活用して、ビジネスに関わる全ての
2021.12.27 -
物流ウィークリー 271回閲覧
静ト協 相良高校で安全教室、事故再現で効果的な学習
静岡ト協(佐野寛会長、タカキュー)は、牧之原市内の県立相良高等学校でスケアードストレイト方式の安全教室を開き、1年生と3年生の生徒およそ200人がこれを受
2021.12.27 -
物流ウィークリー 371回閲覧
DHLサプライチェーン 国内5か所にロジスティクスセンター開設
DHLサプライチェーン(東京都品川区)はこのほど、GEヘルスケア・ジャパン(東京都日野市)から受託したロジスティクス業務に対応するため、川崎、札幌、名古屋
2021.12.24 -
物流ウィークリー 245回閲覧
静ト協青年部会 幼稚園で読み聞かせ、トラックの仕事を前向きに発信
静岡ト協青年部会(遠藤一郎部会長、中駿自動車運送)はこのほど焼津市の静浜幼稚園で絵本の読み聞かせを実施。高取慶副部会長(北信)のほか渡辺豪氏(天竜自動車運
2021.12.24 -
物流ウィークリー 250回閲覧
木元産業 障害者優良事業所として県知事表彰
木元産業(木元博信社長=写真左、滋賀県湖南市)はこのほど、県庁で行われた令和3年度優秀勤労障害者・障害者雇用優良事業所等表彰式で、障害者優良事業所として県
2021.12.24 -
物流ウィークリー 314回閲覧
ホシノ 作業着からユニフォームへ「小学生から憧れられるような職業に」
ホシノ(星野正義社長、群馬県太田市)は、ユニフォームを一から作り直すとともに、デザインを一新した。 担当した星野仁彦専務は「野暮ったい『作業着』というイメ
2021.12.24