物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 274回閲覧
第221回:意外と間違いやすい是正勧告・行政指導の指摘事項とは
【質問】運送会社が行政処分や是正勧告を受けた指摘事項の中で、実務上、意外と間違いやすいポイントがあれば教えてください。 臨検や行政監査で運送
2021.12.14 -
物流ウィークリー 252回閲覧
鉄スクラップが高騰 懸念される盗難被害
「そろそろグレーチングが盗まれそうな状況になってきた・・・そう社内で話したばかりだ」と鉄関係をメインに扱う西日本地区のトラック経営者。鉄スクラップの高騰を
2021.12.13 -
物流ウィークリー 259回閲覧
静岡運輸支局長表彰 徳三運輸倉庫、羽衣運輸に安全性優良事業者表彰
【静岡】静岡運輸支局(中山國光支局長)はこのほど静岡市内で令和3年度の支局長表彰を行い、県内の運送事業者や従事者が表彰を受けた。 《個人》▼事業功労=伊藤
2021.12.13 -
物流ウィークリー 256回閲覧
国交省 首都圏7か所で重量超過違反取り締まり
国交省・警察・高速道路会社などが合同で11月9日、重量超過違反車両の首都圏大規模同時合同取り締まりを実施。 取り締まりが行われたのは7か所。計測された車両
2021.12.13 -
物流ウィークリー 406回閲覧
石川運輸が破産開始決定
石川運輸㈱(京都府宇治市宇治若森45―8、設立1982年=昭和57年5月27日、資本金1000万円、代表石川八大氏)は11月16日、京都地裁から破産開始
2021.12.13 -
物流ウィークリー 244回閲覧
第528回物流川柳 2021年12月6日号
【大賞】 一笑に 荷主が付した サーチャージ (安田蝸牛) 【入選】 割り引きを 待たなきゃならない 0時前 (物流革命) 妻よりも 付き合い長し コルセ
2021.12.13 -
物流ウィークリー 280回閲覧
第211回:令和時代の運送業経営 労務トラブル実例編(7)
【労務トラブル実事例編】⑦ 「コロナ禍で頑張る運送業経営者を応援します!」というシリーズで新型コロナウイルス影響の下で「令和」時代の運送業経営者が進むべき
2021.12.12 -
物流ウィークリー 270回閲覧
申請手続きの簡素化進んだ特車申請の新制度とは
特車申請の現行制度では申請手続きが、申請者や道路管理者ともに多大な負担となっていた。そのため、ITを活用した申請手続きの簡素化が進められ、2022年4月1
2021.12.11 -
物流ウィークリー 284回閲覧
富士通Japan「フォーク操作のAI判定」効率化事例セミナー開催中
富士通Japanは富士通クラウドテクノロジーズと富士通と共催で、「フォークリフト操作のAI判定による安全運転評価業務効率化事例セミナー」をオンラインで開催
2021.12.11 -
物流ウィークリー 313回閲覧
大森運送 倉庫事業さらに拡大、阿賀マリノポリス倉庫が稼働
大森運送(大森栄作社長、広島県呉市)は、同市阿賀南に阿賀マリノポリス倉庫が完成し、11月15日に稼働を開始した。これに先立つ12日には同社役員らが列席し、
2021.12.10