物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 345回閲覧
JILS ロジスティクスソリューションフェア概要を発表
日本ロジスティクスシステム協会(JILS、遠藤信博会長、東京都港区)は12月1日、主催する『ロジスティクスソリューションフェア2022』(武藤裕美実行委員
2021.12.31 -
物流ウィークリー 427回閲覧
サンワネッツがリフト講習会「指差呼称を社内文化に」
サンワネッツ(水谷欣志社長、静岡県袋井市)は11月20日、同社浜松白鳥物流センター施設内でフォークリフト講習会を開催。各営業所から参加した管理者・実務従事
2021.12.30 -
物流ウィークリー 390回閲覧
東港タイヤサービス 前田社長「増える脱輪事故対策を」
ISO方式ホイールが採用されて12年が経過する。「切り替え当時は整備不良が減ったが、その頃は新車だったトラックにも、そろそろ不具合が出てきて毎年脱輪事故が
2021.12.30 -
物流ウィークリー 390回閲覧
誠幸運輸倉庫 労働時間をしっかり管理「継続できる会社になるため」
「会社の方針として『きちんとルールを守っていこう』と決め、ここ数年でドライバーの労働時間を大きく見直した。荷主の都合もあったが、土日の休みを取りやすくし、
2021.12.30 -
物流ウィークリー 425回閲覧
冬場の足元チェック 使用限度どう考える
国交省は昨年12月に冬用タイヤの未装着などによって雪道で立ち往生した場合、その車両を保有する事業者に対して指導・行政処分を実施する可能性を示した。さらに今
2021.12.29 -
物流ウィークリー 371回閲覧
日本通運 中国で博覧会出展と40周年記念式典開催
日本通運は12月15日、中国事務所設立40周年の記念式典を11月8日に上海市で開催したことを発表。式典には在上海日本国総領事館、上海日本商工クラブ、日中経
2021.12.29 -
物流ウィークリー 429回閲覧
トラボックス 会員事業者のコスト削減と売上拡大を支援
今年6月に求荷求車サービスをリニューアルし、「物流の仕組みを、未来へ加速させる」というミッションの実現へ向け、さらに前進するトラボックス(東京都渋谷区)。
2021.12.29 -
物流ウィークリー 354回閲覧
丸吉ロジ 新経営ビジョン策定へ、11月から議論
丸吉ロジ(吉谷隆昭社長、北海道北広島市)では、自社の強みや将来の事業環境を深掘りし、「経営羅針盤」を策定、これに沿った事業を展開し、大きな成長を果たしてき
2021.12.29 -
物流ウィークリー 445回閲覧
サッポログループ物流北海道支社 冬の交通安全啓発活動
サッポログループ物流(西間木健二社長、東京都渋谷区)の北海道支社は、冬の全国交通安全運動の期間中となる11月15・22の両日、国道36号のサッポロビール北
2021.12.28 -
物流ウィークリー 956回閲覧
強制的に禁止はできない 喫煙の環境整備とマナー
健康志向の高まりや値上げなどの影響で、非喫煙者が増えている。喫煙による健康被害や非喫煙者に及ぼす悪影響により、先進諸国では喫煙率が減り続けており、世間のた
2021.12.28