配車の仕事と求められるスキルや向いている人について

就職や転職を考え、求人情報を見ていると運送会社やバス会社などの求人が目立つなと思うことはありませんか。
2024年問題をニュースで知り、人手不足なんだろうと思っても、自分は運転は得意じゃないし、大型免許もないし、体力がないから荷運びなど、肉体労働は無理と敬遠されているかもしれません。
運送系の会社でも、事務系の仕事があるのをご存知でしょうか。
この記事では、その一つである配車の仕事について、仕事内容や求められるスキル、向いている人をご紹介します。
目次
配車の仕事とは
配車の仕事にもタクシーの配車などもありますが、ここでは運送会社における配車管理の仕事についてご紹介していきます。
配車係や配車マンと呼ばれるポジションで、自社で荷主から請け負った荷物の配送について、トラックとドライバー、ルートに適切に割り振り、スムーズかつ確実に配送できるよう管理する仕事です。
具体的な仕事内容を見ていきましょう。
配車計画の作成
タクシーの配車のようにリアルタイムで行うのではなく、基本的には計画を立てて運用します。
配車計画の作成は、仕事内容のメインとなる重要な作業です。
計画が適切でなければ、配送が混乱し、指定の日時に荷物が届けられないこともあるためです。
自社のドライバーやトラックの数、ドライバーの勤務時間や対応できる距離などを踏まえながら、荷量や荷姿、配送先、日程やその間の交通情報など多様な情報を考慮したうえで、配送計画を立てることが求められます。
協力会社との連携
配送の仕事内容としては、自社内で完結するだけでなく、外部の業者との連携をする窓口となるのも配送係の仕事です。
運送業界では下請けの風習があるほか、2024年問題の影響で自社のドライバーだけでは遠方まで運べず、途中で協力会社のトラックに載せ替えて運送するなどのケースも増えています。
逆に、自社が下請けや協力を依頼されることもあります。
どのトラックでどう運ぶのかも、配車計画に盛り込む内容ですから、事前に下請け会社や協力会社と打ち合わせをすることや依頼を行うのも仕事の一つです。
配送の進捗管理
配送計画通りに配送が進んでいるか、途中でトラブルなどがないかをチェックし、予定通りに配送できるように管理するのも仕事です。
無線やハンドフリー対応にした携帯電話を通じて、ドライバーと直接連絡を取ることやGPSを使った動態管理システムを利用して配送状況を管理します。
急な大事故による交通渋滞や高速道路の閉鎖が起きた場合や天候不良や災害などで通行止めがあるなどした場合には、より上席のポジションにある運行管理者の指示のもとで、ドライバーと荷物の安全を確保しながら、配送ルートの変更や荷主や配送先への連絡などを行います。
配車の仕事に求められるスキル
では、配車の仕事をするうえで、どのようなスキルが求められるでしょうか。
ルールや約束を守る能力やコンプライアンス意識の高さ
荷主との契約にもとづき、約束した日時に届けること、ドライバーの安全を確保し無理なく配送すること、労働基準法などの法令にもとづき、ドライバーの労働時間を守ることなどルールやコンプライアンスを守り、適切に配送計画を立てるスキルが求められます。
きめ細やかで的確な状況判断力
配送計画の作成には、ドライバーの労働時間から荷物の量や配送ルート、当日の交通事情の予測などさまざまな情報をもとに総合的に計画を図らなくてはなりません。
計画した後も、実際にその通りになるとは限らず、交通渋滞や天候不良による通行止めが起きる場合や時間通りに届かないなどのトラブルもつきものです。
その都度、迅速に調整して判断する能力も求められます。
コミュニケーション力
自社のドライバーをはじめ、社外の協力会社や頻繁に依頼をくれる取引先と信頼関係を築くことも不可欠です。
急なトラブル時の対応など、ドライバーに指示を与える時にも、日頃のコミュニケーションがしっかり取れていれば、スムーズに対応できます。
配車の仕事に向いている人
配送の仕事に向いている人はどんな方でしょうか。
こんな方は、ぜひ求人に応募してみませんか。
新卒や未経験からのチャレンジ
2024年問題を知り、ドライバーは無理だけど運送会社で役立ちたいと思っている人にはチャンスがあります。
配送管理の仕事内容からわかるように、一人前になるには研修や実地訓練、経験が必要です。
運送会社も高齢化が進み、配車係の後継者も不足しているので、新卒や未経験からの転職も歓迎されます。
ドライバー経験がある人
これまでドライバーとして頑張ってきたけれど、肉体的、年齢的に厳しくなってきたなら、配車の仕事に転身してみてはいかがでしょうか。
道路事情やドライバーの状況にも精通し、ドライバーや外部とのコミュニケーションもしやすいので、一人前になるスピードも速いです。
まとめ
配車の仕事は配車計画の作成から進捗管理などを行い、ドライバーの労働時間を管理しながら、荷主が求める通りに適切に配送が行えるよう管理する仕事です。
きめ細やかな判断能力やコミュニケーション力が求められますが、運送会社でも重要な役割を担う仕事です。
ご感想、情報提供など皆様からのコメントをお待ちしております!
お気軽にコメントしてください♪