物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 573回閲覧
河野トラック 70トン吊りのクレーン導入 狭い場所で活躍期待
河野トラック(河野敏彦社長、兵庫県姫路市)はこのほど、70トン吊りのトラッククレーンを導入した。事業用のクレーンを配置するのは初めて。スカニア製の大型トラ
2022.11.17 -
物流ウィークリー 413回閲覧
シータイム eラーニングアプリ「トラッククエスト」で安全運転を意識付け
デジタルソリューション事業を手掛けるシータイム(金南淑社長、東京都千代田区)はトラックの日の10月9日に合わせて、トラックドライバー教育のeラーニングスマ
2022.11.16 -
物流ウィークリー 407回閲覧
イーエム九州 オートボディプリンター導入 「E―プリ!」事業を開始
大型自動車の修理・架装・メンテナンスを手がけるイーエム九州(福岡県糟屋郡)は、久留米支店にリコーデジタルペインティングの「オートボディプリンター」を導入し
2022.11.15 -
物流ウィークリー 370回閲覧
登別市 「再配達削減チャレンジ」を宣言、温室効果ガス排出削減
登別市(小笠原春一市長)は10月14日、温室効果ガス排出削減に向けて、宅配の「再配達削減チャレンジ」を宣言した。 同市では、国際社会の一員として、SDGs
2022.11.14 -
物流ウィークリー 376回閲覧
大手コンビニ3社 地方での共同配送の実証実験結果を発表
流通経済研究所(青山繁弘理事長、東京都千代田区)、セブン-イレブン・ジャパン(永松文彦社長、同)、ファミリーマート(細見研介社長、同港区)、ローソン(竹増
2022.11.11 -
物流ウィークリー 368回閲覧
VECTRIX JAPAN 小型商用BEVをラストワンマイル物流で提案
VECTRIX JAPAN(ベクトリクスジャパン、大阪府箕面市)は、小型商用BEV(バッテリー式電気自動車)「I―Cargo」の、ラストワンマイル物流での
2022.11.10 -
物流ウィークリー 328回閲覧
物流業界の多重下請構造 「標準的運賃」が形骸化
下請けにまわるほど削られ、いつのまにやら、採算が取れない料金へと変化していく運賃。そのうち、多層構造(多重下請構造)を知った荷主が中抜きを排除し、「物流費
2022.11.09 -
物流ウィークリー 382回閲覧
エア・ウォーター 家畜ふん尿由来燃料「LBM」を初出荷
エア・ウォーター(白井清司社長、大阪市中央区)は10月18日、家畜ふん尿由来のバイオガスに含まれるメタンを液化バイオメタン(LBM)に加工するセンター工場
2022.11.08 -
物流ウィークリー 379回閲覧
小田急不動産 「ロジスティクスセンター一宮」が竣工
小田急不動産は10月3日、愛知県一宮市にて物流施設の第3弾「小田急不動産ロジスティクスセンター一宮」の開発を進めていたが、9月30日に竣工したことを発表。
2022.11.07 -
物流ウィークリー 333回閲覧
ドライバー定年後も活躍できる場を「経験の豊富さが強み」
近年、70歳まで働ける環境を整備している企業が増加している。厚生労働省が今年6月に公表した令和3年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果では、70歳までの高
2022.11.05