物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 18回閲覧
軽貨物事業者のスタンダード 宅配特化の電気自動車導入、中国地方で初
「ガソリンスタンドが減少している地方の軽貨物事業者にとって、電気自動車の普及は急務」。軽貨物事業者のスタンダード(広島市中区)の新井達也社長が、1月29日
2025.04.01 -
物流ウィークリー 23回閲覧
ロジスティードのSSCV-Safety 「疲労ストレス測定システム」活用で危険の芽摘み取り
ロジスティード株式会社(東京都中央区)は、安全運行管理ソリューション「SSCV-Safety」を展開。「運転事故につながる危険の芽を、瞬時に把握して摘み取
2025.03.31 -
物流ウィークリー 14回閲覧
第625回: 『シン・物流 AIとロボットが拓くデジタル時代のロジスティクス』
拙著『シン・物流 AIとロボットが拓くデジタル時代のロジスティクス』(鈴木邦成、中村康久 共著、インプレス:電子版 ¥1,000 小売希望価格(税別)、印
2025.03.29 -
物流ウィークリー 18回閲覧
JL中国四国地域本部 あいおいニッセイ同和損保と地域創生に関する連携協定
【中四国】JL中国四国地域本部(三谷範之本部長=四建運輸商事)はこのほど、あいおいニッセイ同和損害保険との間で組合員と地域社会の発展を目的に、地方創生に関
2025.03.28 -
物流ウィークリー 19回閲覧
伊藤忠エネクス 大阪南港に常設RD給油施設を開設
伊藤忠エネクスは1月20日から、連結子会社であるエネクスフリート(増田俊二社長、大阪市淀川区)が運営する大阪南港店で、関西地区でグループ初となる常設リニュ
2025.03.28 -
物流ウィークリー 19回閲覧
濃飛倉庫運輸 EVトラックを初導入、市内配送に活用
濃飛倉庫運輸(尾関圭司社長、岐阜県岐阜市)はEVトラックを初導入し、1月30日に岐阜総合輸送センターで納車式を行った。 車両はいすゞ自動車のELF―EV2
2025.03.27 -
物流ウィークリー 22回閲覧
日本通運 館林市に危険物倉庫を増設
日本通運は、群馬県館林市に「館林危険物3号倉庫」を新設した。延べ床面積は約992平方m。危険物第四類第三石油類・第四石油類の貨物に対応し、主に潤滑油を取り
2025.03.26 -
物流ウィークリー 12回閲覧
埼玉県運輸支局 退職予定自衛官対象に大型トラック運転体験会を開く
埼玉運輸支局はこのほど、UDトラックス本社(上尾市)で退職予定自衛官を対象とした大型トラック運転体験会&業界・企業説明会を開催し、県内の自衛官らが参加した
2025.03.25 -
物流ウィークリー 19回閲覧
ユニ・チャーム 子会社センターにトランコムの自動化設備を導入
ユニ・チャーム(高原豪久社長、愛媛県四国中央市)は連結子会社であるユニ・チャームプロダクツ(矢野正典社長、同)の豊浜ロジスティクスセンター(香川県観音寺市
2025.03.24 -
物流ウィークリー 18回閲覧
取引環境・労働時間改善栃木県地方協議会 法定運賃など必要訴え
第16回となる「トラック輸送における取引環境・労働時間改善栃木県地方協議会」が1月31日、宇都宮市で開催された。 開会にあたり、栃木労働局の川口秀人局長が
2025.03.21