物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 293回閲覧国交省 総合物流施策大綱報告会で初の数値目標を設定
国交省は6月28日、新たな総合物流施策大綱の推進に向けて「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)」に関する報告会を開催。同月15日に閣議決定された
2021.08.13 -
物流ウィークリー 272回閲覧北海道運輸局 無人配送ロボの実証実験で保安基準の緩和認定
北海道運輸局は7月13日、「運転席が無い自動運転の車両」に関し、安全確保措置が講じられることを条件として、一部の規制を緩和する認定(保安基準緩和認定)」を
2021.08.12 -
物流ウィークリー 323回閲覧UPSジャパン 関空ー中国・深セン間の新規直行便就航
UPSジャパン(東京都港区)はこのほど、国際輸送サービスの強化を目的に、関西国際空港(関空)と中国・深セン間の直行便を就航すると発表。7月119日に開かれ
2021.08.11 -
物流ウィークリー 280回閲覧管理職の役割「部下を正しく導くこと」
業務の管理や部下の育成など、管理職の業務の幅は広い。また、管理職は自分自身が安心して仕事を任せることができる人材を育てることも求められる。しかし、自身の立
2021.08.11 -
物流ウィークリー 282回閲覧SDGsの取り組み 企業に与える影響
SDGsの取り組みが運送事業者でも注目されている。SDGsには17の目標と169のターゲットが存在しており、目標1つに対して約10個のターゲットが示されて
2021.08.10 -
物流ウィークリー 276回閲覧LINEスキマニ 企業とユーザーの「スキマ」時間をマッチング ワーカーの供給力に自信
「ギグワーク」の広がりに伴い、「タイミー」や「スキマワークス」など単発アルバイトのマッチングアプリの活用が物流業界でも増えているが、新たにLINE(東京都
2021.08.10 -
物流ウィークリー 345回閲覧エフエルエスが破産開始決定
㈱エフエルエス(神奈川県大和市下鶴間7―1、設立1995=平成7年6月、資本金1000万円、代表助川勇氏)は7月15日、横浜地裁から破産開始決定を受けた
2021.08.09 -
物流ウィークリー 277回閲覧マツシタ運輸 働きやすい職場認証制度を取得「求人で有効活用できれば」
「これから先、やがて新型コロナが収束したときに、改めてドライバー不足になることが予想される。そうなったとき、この認証を取ったことによって求人に少しでも役立
2021.08.06 -
物流ウィークリー 262回閲覧アサヒロジスティクス 企業主導型保育事業、2か所目の保育園を開園
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市)は、7月1日に同社の企業主導型保育事業として、同社で2か所目の「アサヒキッズランド熊谷保育園」を熊谷物流セ
2021.08.06 -
物流ウィークリー 282回閲覧八信陸運 ENEOSウイングのトラックコーティングでドライバーの負担軽減
「ドライバーの負担軽減として始めたトラックコーティングだが、思わぬ効果が得られている」と話すのは八信陸運(東京都足立区)の市川鉱治社長。 同社では食品輸送
2021.08.05
