物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 7回閲覧
日本タコグラフ製造事業者工業会 タコグラフメーカーらで発足
タコグラフ製造事業者を中心に業界への貢献とタコグラフの価値向上を目指し、3月3日に設立された日本タコグラフ製造事業者工業会(寺澤敦志代表理事、矢崎エナジー
2025.08.23 -
物流ウィークリー 11回閲覧
日本タコグラフ製造事業者工業会 タコグラフメーカーらで発足
タコグラフ製造事業者を中心に業界への貢献とタコグラフの価値向上を目指し、3月3日に設立された日本タコグラフ製造事業者工業会(寺澤敦志代表理事、矢崎エナジー
2025.08.22 -
物流ウィークリー 21回閲覧
四国アルフレッサ 四国物流センター移転、香川県観音寺市に新築
医療用医薬品、検査試薬、医療機器などの卸販売事業を営む四国アルフレッサ(清下洋介社長、香川県高松市)は「四国物流センター」を高松市から観音寺市に新築移転す
2025.08.21 -
物流ウィークリー 30回閲覧
第626回: 『逆転仕事術』
拙著『非常識が武器になる 逆転仕事術』(鈴木邦成著、産業能率大学出版部 )を上梓しました。 かつて、日本の企業の働き方は「気合」と「根性」が
2025.08.20 -
物流ウィークリー 20回閲覧
輪止めの落下対策 「ロープは必須」
本紙・物流ウィークリーでは、トラックドライバー情報サイト「ブルル」の協力を得てドライバーが輪止めをどのように収納しているのか調査を行った。
2025.08.19 -
物流ウィークリー 29回閲覧
日本GLP 大阪南港に冷凍冷蔵施設着工
日本GLP(東京都中央区)はこのほど大阪市住之江区で、延べ床面積約2万1000平方m、収容能力約2.5万トンの全館冷凍・冷蔵マルチテナント型物流施設「GL
2025.08.18 -
物流ウィークリー 32回閲覧
「稼ぎ重視」のドライバー 長距離廃止に不服
2024年問題への対応として、ドライバーの労働時間短縮に取り組んだ運送事業者も多い。しかし、そうした事業者の努力もどこ吹く風で、近畿圏内の運送会社では4月
2025.08.17 -
物流ウィークリー 18回閲覧
T2 佐川急便、西濃運輸など5社と「自動運転」初の商用運行開始
T2(森本成城社長、東京都千代田区)は7月1日、自動運転トラックで関東―関西幹線輸送の商用運行を開始した。 自動運転トラックでの幹線輸送の事業化は国内で初
2025.08.16 -
物流ウィークリー 23回閲覧
T2 佐川急便、西濃運輸など5社と「自動運転」初の商用運行開始
T2(森本成城社長、東京都千代田区)は7月1日、自動運転トラックで関東―関西幹線輸送の商用運行を開始した。 自動運転トラックでの幹線輸送の事業化は国内で初
2025.08.15 -
物流ウィークリー 24回閲覧
日本通運 「NX苫小牧危険物ロジパーク」稼働開始
日本通運は7月から、北海道苫小牧市晴海町で多温度帯管理機能を備えた安全・適正な保管管理が可能な物流拠点「NX苫小牧危険物ロジパーク」の稼働を開始した。 北
2025.08.14