尿入りの“黄金のペットボトル”の不法投棄が社会問題化しているが、一向に解決されないことが残念だ。トラックの“犯行”と決め付けることはできないが、関係者の話から可能性が高いという判断は難しくない。乗用車とは違い、トイレのために駐車する場所がない大型トラックやトレーラの厳しい事情があるにしても、高速道路のサービスエリア(SA)の駐車場にまで“黄金の爆弾”が投下され続ける。個人のモラルの問題にどこまでの対策が取れるかは疑問だが、トラック運送のマイナスイメージを消そうと、かつてトイレマップを作った岡山ト協が再び、ちょっと変わった行動に出ようとしている。

●対策にアレ配布

「要はモラルの問題であり、そこをちゃんとしなければ(黄金のペットボトルと)同じことになりかねない」と役員の一人が切り出した。11月下旬に開かれた岡山ト協の理事会で、携帯トイレを会員の事業所に配る方向で作業を進めていることが報告されたのに反応したもの。

10個入りを5020パック購入する計画で、12月19日に一般競争入札が実施される。目的は「公共道路上での不法投棄や交通渋滞時の排せつ手段の確保、公序良俗と安全衛生の対策」。同ト協の会員事業所には延べ約2万6000台の登録車両があるが、「台数規模に応じた個数をそれぞれ支給することになる」(本部事務局)と説明。順調にいけば来年1月末までに業者から直接、会員事業所へ届けられる。

同ト協は9年前、トイレ不足を訴えるトラックドライバーら現場の声を踏まえて「大型車休憩施設マップ」を作ったことがある。大阪市北区と北九州市門司区をつなぐ国道2号の総延長は685.2キロで、そのうち岡山県内を走るのは102.6キロ。それ以前に国道事務所が制作していたものに手を加えた格好だったが、完成して浮かび上がったのは印のついた地点の大半がコンビニエンスストアという実態だった。

●意識は変わるか

黄金の爆弾は高速や国道、県道など場所を選ばずに投下されている。コロナ禍でエッセンシャルワーカーという言葉が物流業界でも飛び交った当時、兵庫県内にある中国道のパーキングエリア(PA)で清掃作業をしていた年配の女性スタッフに話を聞いたことがある。5月の連休明けだった。

「アレは本当にイヤだし、触りたくないけれど仕方がないから…」。新型コロナ感染のリスクから「ペットボトルを拾ってもすぐには処分できず、消毒剤をかけて3日間の積み置き。そのまま袋に入れて回収してもらえるが、(3日間の放置で)においがすごいから中身を流さないと…」と大変な作業を教えてもらった。

携帯トイレを持たせることで「モラル改善の意識を高める契機にしたい」(宮長勇作専務)という思い。声を上げた冒頭の役員は「凝固剤によって固まればトイレに流すことはできず、そのままポイ捨てや、高速のSA・PAに置かれたゴミ箱に捨てられても困った話になる」と懸念を示した。

事故などによる長時間の渋滞でトイレに困った経験のある一般ドライバーもいるだろうが、それが四六時中という駐車場探しに苦労する大型車両のドライバーにも言い分があるかもしれない。ペットボトルで用を足すこと自体がどうかという見方もあるだろうが、問題なのは不法に投棄する行為だ。携帯トイレが配られた年明け以降、同県内のトラック事業者を訪ねて話を聞いてみたいと思う。