M&Aで事業継続 萩原運輸と根本運送の成功例
経営者である以上、会社を承継し、継続させていくことは大きな目標の一つだといえるが決して容易ではない。中小企業が大半を占める運送業界では、経営者自身の親族に事業を承継させるケースが圧倒的に多いが、子息が別の仕事に就き、継がないケースも徐々に増えてきている。こうした中、会社を他人に譲る、いわゆるM&Aによって事業を継続させるケースが目立ってきた。後継者がおらず将来に不安を抱える中、荷主と従業員を守るためM&Aを決断、経営者は変わったが相乗効果で業績を伸ばしている、そんな事例を取材した。
千葉県香取郡多古町に本社を置く萩原運輸は、1980年4月に社長であった萩原静氏(写真左)によって設立された。トラック1台からスタートした同社は、1987年4月に営業ナンバーを取得、地元の野菜など農産物の輸送を手掛けてきた。
荷主の絶大な信頼を得ていた同社は、順調に業績を伸ばし、経営は安定していたという。
それから35年以上、農産物の輸送に従事。社長はもとよりドライバーも経験が長く、農産物輸送のプロといわれるまでに成長していた。
しかし、そんな同社にも課題がでてきた。後継者問題である。60歳で跡取りに譲り、身を引く考えでいた萩原氏は、後継者がいない現状を憂慮していた。会社経営は安定し何の問題もなかったが、それだけが引っ掛かっていた。荷主とドライバーのことを考えると、会社を他人に譲ることも視野に入れなければいけない。萩原氏は5、6年前からそんなことを考え始めたという。
そして一昨年2019年10月、仲介会社を通して根本運送(根本勝雄社長=同右、同香取市)に出会った。仲介会社は数社の候補を挙げてきたが、その中に同社も入っていた。
萩原氏によると、「お互いに知ってはいたが、仕事のつながりはなかった」という両者だったが、同じ地元で農産物を扱っており、そして何より会社の規模を考えると、根本運送以外に選択肢はなかった。同社と出会ってから4か月後の翌2020年2月、萩原運送は根本グループの一員として再スタートを切ることになる。
根本社長によると、2019年10月に萩原運輸と出会ってから、グループ化への準備を進めることになったが、萩原運輸が他の会社になるという事実を、いかにドライバーに理解してもらい、スムーズに仕事を継続できるか、そこに注力する必要があったという。
根本社長と萩原氏が協力した結果、M&Aは粛々と遂行された。残念ながらドライバー一人は去ったが、それ以外は問題なく、グループ化への移行が行われた。
萩原氏は同社の顧問に就任する一方、仕事に対しては、社長時代と変わらず、荷主との交渉やドライバーとの交流を行うなど、重要な役割を果たしている。
特に荷主は、将来的な不安が取り除かれたこともあり、「大変喜んでくれた」という。
グループに加わって1年半が過ぎるが、コロナ禍の中、トラックは2台増え、さらに今後1台増車予定で、事業は拡大路線を歩むようになってきたという。
顧問に就任した萩原氏は、将来的に後継者へバトンタッチするための準備を進めているという。「これまで相談できる相手がおらず、相談できるところもなかった」というが、根本グループに入ったことで、「いろいろと相談できる相手もできた。何でも自分で決めなければいけなかったことが、今は相談しながら決められる」とし、「肩の荷が一気に下りた」と話している。
根本社長は、「萩原顧問以下、萩原運輸がこれまでしっかりとした仕事をしていたからこそ、顧客の理解を得て、M&Aがうまく進んだ」と振り返る。
相乗効果で事業を伸ばす萩原運輸の姿に、M&A成功の秘訣がうかがえる。
ご感想、情報提供など皆様からのコメントをお待ちしております!
お気軽にコメントしてください♪