Thinker バラ積みピック対応ロボット「Thinker Model A」開発
Thinker(大阪市中央区)は、工場などの自動化を推進し、省人化を実現する新型ロボット「Thinker Model A」を開発。1月30日には新製品発表会を実施した。
藤本弘道CEOは、「設立以来、多くの企業と接する中で、ものづくりの現場の課題を学んできた。その中で多く聞かれるようになったのが『人がいない』という声」とし、一方で、中小企業を中心に、さまざまな要素がロボット導入の阻害要因となっていることを説明。
そのうえで、「知識がなくても、誰でも家電のようにロボットを使いこなせるようにしたい」という同社のビジョンを提示し、「ロボットで製造ラインを構築できれば、現場を変えることができる」と話した。
今回発表された「Thinker Model A」は、人間の指先のような柔軟なピッキングを実現するロボットハンド「Think Hand F」と、2Dカメラの組み合わせにより誕生。主に、検査工程や工程間搬送の課題解決に寄与する。
手探りで部品をつかむことができるため、バラ積みや、壊れやすい部品のピッキングにも対応。また、3Dカメラではなく、あえてデータ量が少ない2Dカメラを組み合わせることで、手作業と遜色のない作業スピードを実現した。
中野基輝CTOは、「シンプルかつ安価カメラと、小さなロボットの導入のみ」とし、大掛かりな設備投資は必要ないことを説明。コストは低額に抑えられ、少量多品種の現場にも適応する。
また、操作が簡単なため、ロボットの専門知識がなくても導入・運用が可能。貴重な人材をより付加価値の高い仕事に配置転換させることで、全体の収益アップにも貢献する。「コストも早期回収が望める」(同)。
藤本CEOは、「3年後の2027年に売り上げ10億円を目指す。ものづくり企業の発展に貢献していきたい」とした。
◎関連リンク→ 株式会社Thinker
ご感想、情報提供など皆様からのコメントをお待ちしております!
お気軽にコメントしてください♪