大和ハウス工業が9月22日、マレーシアのスランゴール州シャアラムにおいて、同社海外最大となる物流施設の完成式典を開催しました。この施設は複数企業が同時利用できるマルチテナント型で、東京ドーム約3個分という広大な面積を誇ります。ECの急成長や消費財需要の高まりを背景に、マレーシア国内の拡大する物流ニーズを取り込む戦略です。

 

「DPLマレーシア・シャーアラムIII」と名付けられたこの施設は、約170億円を投じて建設され、10月1日から企業の入居がスタートします。同社100%出資の現地法人が運営し、地元企業が設計・施工を手がけました。3階建ての巨大施設は、賃貸可能面積が11万5,420平方メートルに達し、2021年完成の前施設の10倍規模となります。

 

立地の魅力も見逃せません。首都から約27キロ、世界有数のクラン港から約24キロ、国際空港からも約40キロと交通の要衝にあります。高床式トラックバース115台分を完備し、マレーシアの多様なトラック高に対応する高さ調整装置や、最新の消火システムを導入しています。さらに、日本の倉庫と比べて2倍の床荷重を実現し、より高く積載可能な設計になっています。

 

ビジネスの利便性にも配慮し、最大12社が入居可能で、ムスリム向け祈祷室や従業員用駐車場、フロア直通エレベーターなど働きやすさを追求しています。同社幹部は「日系企業だけでなく、幅広いテナント誘致を目指す」と述べ、消費財関連企業からの問い合わせが増加中で、2年以内の満室達成を見込んでいます。

 

大和ハウスは東南アジアの中でもマレーシアの所得水準に着目し、まずはシャアラム周辺での事業拡大を進めながら、将来的には他地域への展開も視野に入れています。あなたも物流革命の最前線を担うこの施設に注目してみませんか?

 

車輛に関連する問題は運ソウルで解決!:https://doraever.jp/lp_unsoul

※本記事の一部はAIによって生成・編集されています。内容については十分確認しておりますが、情報の正確性・最新性については保証いたしかねますので、最終的な判断はご自身の責任にてお願いいたします。