トレーラーの前と後ろでナンバーが違うわけ

今日のお題はこれじゃよ。
ドラ博士
運送業では当たり前な感じですけど、知らない人は「なんで?」ってなりそうですね。
ドライバーさん
トレーラーの前と後ろでナンバーが違うのは… 前と後ろが別々の車両だから。…じゃよ。
運転席部分をトラクターヘッド、荷物を載せる部分をトレーラーというんじゃけど、トラクターヘッドとトレーラーは別々の車両なんじゃよ。
時々トラクターヘッドだけで走ってるのを見かけるじゃろ?
トラクターヘッドの後ろにはちゃんとナンバーがついておるぞい。
ドラ博士
何故別々のナンバーが必要なんでしょう?
ドライバーさん
引っ張られてるトレーラーの方にも車検証が必要じゃからじゃよ。
ナンバープレートもトレーラー用のナンバープレートが必要なんじゃ。
ドラ博士
なんでわざわざ分けるんでしょう?
ドライバーさん
例えば、A地点からB地点までは、A社のトラクターヘッドが引っ張っていって、B地点からC地点までをB社のトラクターヘッドが引っ張る、なんてことができるからじゃね。
AのトラクターヘッドにAのトレーラーしか使えんかったら切り離せても意味ないじゃろ…?
ドラ博士
なるほど。でも、トレーラー部分は自走出来ないんですよね?なのにナンバープレートがいるんですか?
ドライバーさん
自走は出来んけど公道を走るんじゃから『車両』になるんじゃよ。
だから当然車検証も必要じゃし、ナンバープレートも自賠責保険の加入も必要になるぞい。
通常トレーラー側はナンバープレートは1枚でOKじゃけど、希望すれば普通の車と同じように2枚貰えるそうじゃよ。
ドラ博士
時々水上バイクなんかを引っ張ってる車を見かけますけど、あれの場合は?
ドライバーさん
その場合も当然、トレーラーのナンバーは必須じゃ!!
何故かナンバープレートはいらんと思ってる人もいるようじゃけど、勘違いじゃからね!?
水上バイクやトレーラーハウスだけでなく
軽カーゴトレーラーなんかでもナンバーは必須じゃよ!
無くてもOKな場合はあるのは『けん引免許』じゃね。
ドラ博士
けん引免許が不要な場合があるんですか?
ドライバーさん
けん引するトレーラーの大きさによるの。
『トレーラーと牽引車を連結した全長が12m以下』で、
かつ『トレーラー本体+積載できる最大重量が750kg以下』
『全幅が2.5未満、または全高3.8m未満』
なら、けん引免許が無くても普通自動車で運転できるぞい。
けん引する為の設備やパワーが無いとできんがの。
ドラ博士
燃料とかバッテリーも含めた荷物の重量+トレーラーの重量が750kg以下じゃないとダメって事ですね
ドライバーさん
より大きな水上バイクやトレーラーハウスを引っ張りたいなら牽引免許が必要じゃね。
牽引免許のがあると仕事の幅も広がるからおすすめじゃよ。
牽引免許は取りたいけれど費用がなーっと悩んでいる人は、トレーラー(牽引)ドライバーを募集している企業の多くが免許取得支援制度を導入しているから、まずはトレーラードライバーの仕事を探してみるのも良いかもしれんぞ!
スキルUp出来る上に免許も取らせて貰えて一石二鳥じゃ!
ドラ博士

ドラ博士は毎週木曜日更新予定です! 来週もお楽しみに!