物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 60回閲覧
Proud Partnersがプロジェクト開始 ウズベキスタンからトラックドライバーを
ウズベキスタン共和国は国外への人材送り出しを積極的に行っており、ヨーロッパ諸国にトラックドライバーを多く輩出している。 人材の送り出しに積極的なウズベキス
2025.08.06 -
物流ウィークリー 70回閲覧
東京西濃運輸 物流倉庫を検索「ソーコネクト」全国で登録・機能拡大
東京西濃運輸(⼩林東為社長、東京都荒川区)は、PCとスマホの両方で物流倉庫を検索可能な、物流倉庫情報サイト「SOKONNECT(ソーコネクト)」を運営して
2025.08.05 -
物流ウィークリー 58回閲覧
ハコベルのトラック予約受付システム「トラック簿」 外部システムとの連携強化
ハコベル(狭間健志社長、東京都中央区)は、トラック予約受付システム「トラック簿」を展開している。 昨年11月にモノフル(同)から事業承継した同システムをに
2025.08.04 -
物流ウィークリー 43回閲覧
マルイチ「ケースロック」 輸送中以外にも現場で活躍
「物流魂」シリーズを展開するマルイチ(神奈川県厚木市)が「機能美にこだわって製作した次世代の荷崩れ防止ベルト」と胸を張る「ケースロック」は、従来大きな手間
2025.08.03 -
物流ウィークリー 64回閲覧
第294回:令和時代の運送業経営 残業時間削減編(91)
【歩合設計編】91 「頑張る運送業経営者を応援します!」というシリーズで「令和」時代の運送業経営者が進むべき方向性、知っておくべき人事労務関連の知識・情報
2025.08.02 -
物流ウィークリー 53回閲覧
シーエックスカーゴ 車両10台に太陽光パネル 燃料使用量とCO2排出量削減へ
シーエックスカーゴ(佐藤豊社長、埼玉県桶川市)では、トラック10台にシステックの太陽光パネル「ロジソーラー」を設置した。CO2排出量削減に向け、関東支店と
2025.08.01 -
物流ウィークリー 48回閲覧
ゼロ リファラル採用を本格化、専用サイトを立ち上げ
ゼロ(髙橋俊博社長、川崎市幸区)は、社員のつながりを採用活動に活かす「リファラル採用」制度の運用を本格化するため、専用の「社員紹介採用サイト」を開設。ミス
2025.07.31 -
物流ウィークリー 53回閲覧
ノジマ 熱中症対策でウェアブルエアコンを着用、物流センターで
ノジマ(野島廣司社長、横浜市西区)は熱中症対策として、物流センターの従業員200人を対象に、富士通ゼネラル製の「ウェアコン(ウェアラブルエアコン)」を配布
2025.07.30 -
物流ウィークリー 59回閲覧
トラックのリースバックは選び方次第 正しい知識と選択肢が、経営の幅を広げる「トラック王国ノリース」
燃料費に人件費、車両価格や整備費などあらゆるコストが上昇し、経営に深刻な影響を与える中、運送事業者にとって、安定したキャッシュ確保は喫緊の課題となっている
2025.07.29 -
物流ウィークリー 49回閲覧
60周年の啓和運輸 品質にこだわり「受けた仕事は自社で」
2024年、60周年を迎えた埼玉県入間市の啓和運輸。川島満社長は35年前、両親が創業した同社に入社。当時、トラックは51台、売り上げは6億円だった。入社後
2025.07.28