物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 220回閲覧
ヤマト運輸 「OBOS」活用した越境EC事業者向けサービスを開始
ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は、越境EC事業者が利用できる日本向け海上小口輸送サービスを1月11日から提供開始した。 独自開発した海上小口貨物の
2024.02.29 -
物流ウィークリー 238回閲覧
「届ける側」の置き配事情 ナスタが宅配ドライバーに実態調査
郵便受け・宅配ボックスの大手メーカーであるナスタ(笹川順平社長、東京都港区)は、昨年11月に宅配ドライバー400人を対象に、「置き配実態調査置」を実施。「
2024.02.28 -
物流ウィークリー 264回閲覧
北ト協 「拘束時間管理表」だれでも無償でダウンロード可能
北ト協では、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)」を順守するためのエクセルベースの簡易ソフト「拘束時間管理表」を作成し、HP上に掲
2024.02.27 -
物流ウィークリー 211回閲覧
大型駐車枠に乗用車 一方で乗用車枠にトラックも
トラックドライバーは4時間運転するごとに30分以上の休憩をとることが義務付けられている「430休憩」があり、無料で駐車できる高速道路のSAやPAは貴重な場
2024.02.27 -
物流ウィークリー 239回閲覧
SGホールディングスなど4社 AI搭載の荷積みロボットの実証実験
SGホールディングス、佐川急便、住友商事、米国のユニコーン企業でAIロボティクスソフトウェアの開発等を行う。 Dexterity, Inc.は、今後の輸送
2024.02.26 -
物流ウィークリー 256回閲覧
丸幸運輸 社員専用のトレーニングジム、24時間利用可能
【岐阜】丸幸運輸(炭竃正弘社長、羽島市)には健康増進、筋力向上に向けて24時間利用できる社員専用のトレーニングジムが設立されている。 約5年前、同社は利用
2024.02.23 -
物流ウィークリー 256回閲覧
第624回物流川柳 2024年2月8日号
【大賞】 委託切り 委託頼みに 切り替える (ヤマトなでしこ) 【入選】 頑張ろう 能登に元気と 支援の輪 (フーマー) 物流は 命を説いて くれた能登
2024.02.22 -
物流ウィークリー 241回閲覧
北海道トナミ運輸 営業倉庫「OAK LOGISTICS CENTER 発寒」開設
北海道トナミ運輸(石田裕司社長、札幌市白石区)はこのほど、札幌市西区発寒に大型マルチ倉庫を営業倉庫として開設した。 施設は昨年10月末に竣工したばかりの「
2024.02.21 -
物流ウィークリー 262回閲覧
第113回:軽微な事故はラストチャンス
交通事故防止コンサルタントの上西一美です。11月29日、宮崎県のスーパーで、72歳の運転者が運転する車両がバック時に親子をはねました。0歳児の男の子が死亡
2024.02.20 -
物流ウィークリー 235回閲覧
第257回:令和時代の運送業経営 管理職編(55)
【管理職編】55 「コロナ禍で頑張る運送業経営者を応援します!」というシリーズで新型コロナウイルス影響の下で「令和」時代の運送業経営者が進むべき方向性、知
2024.02.19