物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 295回閲覧空き時間おしごとアプリ「メルカリ ハロ」 大手物流企業も導入
メルカリ(東京都港区)は、「だれでも、すぐに、かんたんに働ける」を合言葉にした空き時間おしごとサービス「メルカリハロ」の提供を開始。すでに、ヤマト運輸、ア
2024.07.03 -
物流ウィークリー 221回閲覧外国人ドライバー 中小運送事業者の半数以上が「採用する」
外国人ドライバーの解禁について中小の運送事業者はどう考えているのか。 弊紙・物流ウィークリーが保有台数100台未満の運送経営者106人に実施したアンケート
2024.07.02 -
物流ウィークリー 213回閲覧「シニア採用のメリットと実例」解説セミナー参加者募集
オーサムエージェントは7月16日、同18日、運送・物流業界の人事や採用担当者向けに、ZOOMによるwebオンラインセミナー「今だからこそ取り組むべき『シニ
2024.07.01 -
物流ウィークリー 206回閲覧「機能美」で人気 マルイチの輸送用緩衝材「ロジボード」
「物流魂」シリーズを展開するマルイチ(神奈川県厚木市)の看板商品「ロジボード」は、デザイン性と作業性の両立が認められ、2015年に「グッドデザイン賞」を受
2024.07.01 -
物流ウィークリー 217回閲覧Azoop トラッカーズマネージャーで運行管理改正を見据えたデジタル化を支援
Azoop(朴貴頌代表取締役社長CEO、東京都港区)は、運送会社に特化した利益最大化プラットフォームである「トラッカーズ」ブランドを提供。オンライン車両売
2024.06.28 -
物流ウィークリー 243回閲覧ヤッホーブルーイング 「佐久長土呂物流センター」稼働開始
「よなよなエール」などのクラフトビールを製造・販売するヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)は、職場環境の向上と保管および出荷機能を強化することを目的に、
2024.06.27 -
物流ウィークリー 227回閲覧第619回:『最強のD2C』
拙著『最強のD2C』(鈴木邦成著、ぱる出版)が刊行されます。 近年、ECにおけるビジネスモデルとしてD2C(デジタルD2Cとも呼ばれる。消費
2024.06.26 -
物流ウィークリー 236回閲覧ダイセーロジスティクス 「一宮ハブセンター」稼働
ダイセーロジスティクス(東京都文京区)は5月1日、愛知県一宮市で「一宮ハブセンター」の稼働を開始した。同社では、「2024年問題で関東と西日本をつなぐ中継
2024.06.26 -
物流ウィークリー 222回閲覧SBSフレック 厚木に冷凍冷蔵倉庫開設、中核を担う新拠点に
SBSフレック(加藤元社長、東京都新宿区)はこのほど、神奈川県厚木市に倉庫面積約4000坪、4階層の冷凍冷蔵倉庫「厚木物流センター(仮称)」を9月にオープ
2024.06.25 -
物流ウィークリー 244回閲覧第618回:『はかどる技術』の実践
拙著『はかどる技術』(鈴木邦成著、フォレスト出版)の売れ行きが好調のようで全国書店の店頭に並んでいます。 本書では物流の考え方に行動経済学の
2024.06.24
