物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 217回閲覧
23年度の運送業倒産345件に 人手不足と燃料高で採算悪化か
東京商工リサーチはこのほど、2023年度の道路貨物運送業の倒産件数が345件(前年度比31.1%増、前年度263件)で、3年連続で前年度を上回ったことを発
2024.05.27 -
物流ウィークリー 195回閲覧
キリンビール名古屋工場 荷待ち時間削減へ 10億円の設備投資
キリンビールは、「2024年問題」に対応するため、名古屋工場の自動倉庫の増強で「新自動ラック」を導入すると発表。入出庫口数の増設と出庫スピードを従来比2倍
2024.05.24 -
物流ウィークリー 195回閲覧
岡山県貨物運送 津山主管支店が完成 倉庫併設で中継にも
岡山県貨物運送(原田和充社長、岡山市北区)が移転・新築工事を進めていた津山主管支店(平田成実主管支店長、津山市)が完成し、4月11日に現地で竣工式が執り行
2024.05.23 -
物流ウィークリー 187回閲覧
静ト協 ラジオ番組で業界PR、前向きに物流を発信
静岡ト協(佐野寛会長、タカキュー)はこのほど県内で高い人気を誇るラジオ番組「らじコン」(K―MIX)を通じて業界とトラックのPRを効果的に発信。同様の動き
2024.05.23 -
物流ウィークリー 192回閲覧
南日本運輸倉庫 協力会社年次総会を開催 グループ経営方針を説明
南日本運輸倉庫(大園圭一郎社長、東京都中野区)は4月12日、都内のホテルで南日本協力会社年次総会を開催し、本年度のグループ経営方針を説明した。  
2024.05.22 -
物流ウィークリー 202回閲覧
運転者の負荷軽減 軽量シートが人気
「2024年問題」への対応で、ドライバーの確保と拘束時間の削減が至上命題となっている運送業界。ドライバーへの負荷を少しでも減らそうと、普段使用している用具
2024.05.21 -
物流ウィークリー 220回閲覧
ドライバーの働き方改革について請願 私たちの声を届ける署名活動
「わが社と同じ境遇で苦しんでいる会社があるはず。そんな窮屈な思いをしている私たちの声を世間や行政に届けたい。少しでも働きかけをしたいと考えて思いついたのが
2024.05.21 -
物流ウィークリー 217回閲覧
第119回:高速道路の制限速度引き上げに疑問
交通事故防止コンサルタントの上西一美です。「2024年問題」対策の1つに「高速道路での制限速度の引き上げ」があります。従来の時速80キロ制限から90キロへ
2024.05.20 -
物流ウィークリー 182回閲覧
Civic Force 御社の”もったいない”を活用しませんか? マッチングプラットフォーム「Good Links」協力...
自然災害への緊急対応、被災地の復興支援に取組む公益社団法人Civic Force(根木佳織代表理事、東京都渋谷区)では現在、同社のマッチングプラットフォー
2024.05.20 -
物流ウィークリー 227回閲覧
オートマ限定免許 トラックに導入へ パブリックコメントは明日まで
大型トラックのAT車の普及やトラックドライバー不足等の状況を受け、警察庁は4月18日、大型、中型及び準中型のトラックにオートマチック限定免許を導入する方針
2024.05.17