物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 229回閲覧
ヤッホーブルーイング 「佐久長土呂物流センター」稼働開始
「よなよなエール」などのクラフトビールを製造・販売するヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)は、職場環境の向上と保管および出荷機能を強化することを目的に、
2024.06.27 -
物流ウィークリー 218回閲覧
第619回:『最強のD2C』
拙著『最強のD2C』(鈴木邦成著、ぱる出版)が刊行されます。 近年、ECにおけるビジネスモデルとしてD2C(デジタルD2Cとも呼ばれる。消費
2024.06.26 -
物流ウィークリー 222回閲覧
ダイセーロジスティクス 「一宮ハブセンター」稼働
ダイセーロジスティクス(東京都文京区)は5月1日、愛知県一宮市で「一宮ハブセンター」の稼働を開始した。同社では、「2024年問題で関東と西日本をつなぐ中継
2024.06.26 -
物流ウィークリー 205回閲覧
SBSフレック 厚木に冷凍冷蔵倉庫開設、中核を担う新拠点に
SBSフレック(加藤元社長、東京都新宿区)はこのほど、神奈川県厚木市に倉庫面積約4000坪、4階層の冷凍冷蔵倉庫「厚木物流センター(仮称)」を9月にオープ
2024.06.25 -
物流ウィークリー 226回閲覧
第618回:『はかどる技術』の実践
拙著『はかどる技術』(鈴木邦成著、フォレスト出版)の売れ行きが好調のようで全国書店の店頭に並んでいます。 本書では物流の考え方に行動経済学の
2024.06.24 -
物流ウィークリー 206回閲覧
全日本ライン トレーラ初導入、北海道〜本州間の青果物輸送に活用
全日本ライン(大江慎社長、東京都千代田区)は4月23日、札幌支店(札幌市東区)の車庫でトレーラの納車式を開催した。初のトレーラ導入となり、ボルボのトラクタ
2024.06.24 -
物流ウィークリー 203回閲覧
TC神鋼不動産 大阪府泉佐野市と神戸市西区で物流施設着工
TC神鋼不動産(神戸市中央区)は5月8日、大阪府泉佐野市において物流施設「AS‐LOGIりんくう」の開発用地を今年2月に取得し、4月に着工したことを発表。
2024.06.21 -
物流ウィークリー 206回閲覧
第121回:動画の活用で事故防止を
交通事故防止コンサルタントの上西一美です。弊社の主力商品は動画コンテンツの販売です。導入実績は700社を超えており、毎月、動画をダウンロードし、安全会議や
2024.06.20 -
物流ウィークリー 199回閲覧
九州トラック交通共済協同組合 事業主・管理者限定セミナー「コミュニケーションで事故予防」
九州トラック交通共済協同組合(福岡市博多区)は4月26日から10日までの8日間、運送事業主・運行管理者向けの事故防止セミナーを開催。「事故予防コミュニケー
2024.06.20 -
物流ウィークリー 218回閲覧
頼らざるを得ない外国人ドライバー「ミャンマーが最後の砦」「月給は最低でも25万円以上」
ドライバー不足への対策として、今後は好むと好まざるにかかわらず、外国人に頼らざるを得ない可能性が高まっている。日本では少子高齢化による慢性的な人材不足でト
2024.06.19