物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 181回閲覧
横浜低温ロジスティック共栄会 総会と研修会を開催「変化をチャンスに」
【神奈川】横浜低温ロジスティック共栄会(伊澤進会長)は7月14日、総会・研修会を厚木市で開催した。当日は、横浜低温流通(伊澤文孝社長、厚木市)の協力会社を
2024.08.30 -
物流ウィークリー 201回閲覧
「2030年に生き残る中小運送会社が取るべき施策」解説セミナー 参加無料
オーサムエージェント(名古屋市東区)は、船井総研ロジと共同で「過去最大の人手不足時代到来、2030年に生き残る中小運送会社が取るべき施策とは」と題したオン
2024.08.29 -
物流ウィークリー 185回閲覧
野々市運輸機工 支持集める動画配信 有効なPRツールとして機能
「コストもかけられないので、体を張るしかないと思った」。YouTubeやTikTokで展開する動画チャンネル「あきら社長とゆかいな仲間たち」開設のきっかけ
2024.08.29 -
物流ウィークリー 189回閲覧
断熱ボックス活用 軽貨物で低温需要を取り込む
高まり続けている低温配送の需要に、軽貨物事業者の多くが対応できずにいる。単価の良い低温配送に関心のある事業者は少なくないが、ほとんどの事業者は10台から2
2024.08.28 -
物流ウィークリー 184回閲覧
全日本ライン大江慎社長「物流をトリガーにして成長へ」
4月に全日本ライン(東京都千代田区)の社長に就任した大江慎氏。親会社であるファーマインドは青果物の流通を担い、生産者と消費者をつなぐ「理念を実現できる会社
2024.08.27 -
物流ウィークリー 181回閲覧
カワキタエクスプレス ドライバー応援歌制作「仕事に誇りを持って」
「トラックドライバーに光を当てたい」として、カワキタエクスプレス(三重県亀山市)の川北辰実社長はドライバー応援歌の制作に携わり、このほどその楽曲が完成した
2024.08.26 -
物流ウィークリー 199回閲覧
第621回:努力と工夫が求められる2024年問題への荷主企業の対応
2024年問題の対策として、物流センターにおける検品・検収作業の効率化が求められています。 トラックドライバーの長時間の荷待ち
2024.08.23 -
物流ウィークリー 193回閲覧
SGムービング 共用充電ステーション実証実験、EVトラック普及に期待
大型家具家電の設置輸送および移転を主軸とするSGムービング(角本高章社長、東京都江東区)は、ENEOS(山口敦治社長、同千代田区)が、7月2日から開始した
2024.08.23 -
物流ウィークリー 190回閲覧
第647回物流川柳 2024年8月1日号
【大賞】 積み下ろし 猛暑サウナで ととのわず (おいまる) 【入選】 汗だくの 配達員さん 金メダル (おーちゃん) 亜紀ちゃんと しのび逢うのは 昼か
2024.08.22 -
物流ウィークリー 182回閲覧
物流2024年問題 一般消費者3人に1人「名称も知らない」
神奈川ト協(吉田修一会長)は、県内の運送関係者と一般消費者に対して2024年問題に対する意識調査を実施した。調査結果から、運送業界と消費者で意識や理解に依
2024.08.21