物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 155回閲覧JFEエンジニアリング CO2液化・貯蔵・荷役設備を竣工
JFEエンジニアリング(福田一美社長、東京都千代田区)は、日本CCS調査から受注した「CO2液化・貯蔵・荷役設備建設工事(EPC)」を竣工した。 同工事は
2025.01.21 -
物流ウィークリー 138回閲覧重量物搬入で人気 アルミ板の代替品「重量板クロムウェル」 一度に1000枚の注文も
マルイチ(神奈川県厚木市)の養生用品「重量板クロムウェル」は、青ベニヤよりも強い耐久性を持つ。金属製の養生板にも劣らない強度を備え、重量物を搬入する際に活
2025.01.20 -
物流ウィークリー 138回閲覧伊藤園と全農物流 飲料と米穀のラウンド輸送を開始
伊藤園とJA全農グループの全農物流は、飲料や米穀の輸送において相互車両を活用する「ラウンド輸送」の運行を開始した。新潟と関東間で運行する両社の週3回運行の
2025.01.20 -
物流ウィークリー 136回閲覧軽の幌車が隙間で活躍の兆し「1日4万円のケースも」東迎商事東迎社長
2024年問題の認知が広まるにつれ、少しずつではあるが運賃相場も上昇の様子を見せている。しかし、その中で取りこぼされてしまった荷主の依頼があるのも確か。「
2025.01.17 -
物流ウィークリー 134回閲覧ヤマト福祉財団 小倉昌男賞贈呈式「時代を切り開く先駆者」
ヤマト福祉財団(山内雅喜理事長、東京都中央区)は、都内で「第25回ヤマト福祉財団小倉昌男賞贈呈式」を開催。障がい者の仕事づくりや雇用の創出・拡大、福祉の改
2025.01.16 -
物流ウィークリー 140回閲覧「通信型デジタル式業務・運行記録計等推進協議会」設立 traevoとも連携
運輸デジタルビジネス協議会(TDBC、小島薫代表理事)とサステナビリティDX推進協議会(SDXC、藤田祐介代表理事)は12月2日、通信型デジタル式業務・運
2025.01.15 -
物流ウィークリー 132回閲覧全ト協理事会 事業許可の更新制を要望、適正競争推進へ
全ト協(坂本克己会長)は12月5日、都内ホテルで「第208回理事会」を開催、坂本会長は、次期通常国会で、議員立法による事業法の改正とそれを担保する特別措置
2025.01.14 -
物流ウィークリー 163回閲覧清水建設 大阪府松原市に物流施設、12テナント入居可能
清水建設は、大阪府松原市で自社開発するマルチテナント型物流施設「S・LOGI(エスロジ)松原」の新築工事に着手した。地上4階建て、延べ床面積は11万650
2025.01.13 -
物流ウィークリー 140回閲覧船井総研ロジ 1月30日開催「外国人ドライバー採用“実践”クローズドセミナー」参加者募集
船井総研ロジは、運送会社・物流会社の経営者を対象にした「外国人ドライバー採用“実践”クローズドセミナー」を1月30日に開催する。国交省・登録支援機関・海外
2025.01.10 -
物流ウィークリー 139回閲覧第279回:令和時代の運送業経営 管理職編(77)
【監査・調査対応編】77 「頑張る運送業経営者を応援します!」というシリーズで「令和」時代の運送業経営者が進むべき方向性、知っておくべき人事労務関連の知識
2025.01.09
