物流ウィークリー一覧
-
物流ウィークリー 96回閲覧
「壊れない触媒」を運送会社に提案 N2O問題の重要性を知って
「トラックは壊れすぎの印象がありませんか」。運送業界にそう呼びかけている東京大学の脇原徹教授は、ディーゼルエンジンの排ガス処理に必要な〝壊れない触媒〟「ゼ
2024.12.31 -
物流ウィークリー 96回閲覧
日新 栃木県芳賀町に新たなセンターを竣工
日新は、新たな物流拠点として、「北関東ロジスティクスセンター」を竣工。11月から稼働を開始した。所在地は栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4678番2号。敷地
2024.12.30 -
物流ウィークリー 94回閲覧
船井総研ロジ「物流革新セミナー2025」参加者募集 特別講師はアサヒロジスティクス横塚社長
船井総研ロジは、毎年恒例の「物流革新セミナー」を2025年も開催する。第17回となる今回は、「現場のチカラを信じ切る経営」と題し、物流業界の時流・動向や対
2024.12.27 -
物流ウィークリー 97回閲覧
第278回:令和時代の運送業経営 管理職編(76)
【リスク対応編】76 「頑張る運送業経営者を応援します!」というシリーズで「令和」時代の運送業経営者が進むべき方向性、知っておくべき人事労務関連の知識・情
2024.12.26 -
物流ウィークリー 128回閲覧
清涼飲料5社 「社会課題対応研究会」を発足、非競争分野で研究を行う
アサヒ飲料、伊藤園、キリンビバレッジ、コカ・コーラボトラーズジャパン、サントリー食品インターナショナルの清涼飲料5社はこのほど、飲料業界における社会課題を
2024.12.26 -
物流ウィークリー 110回閲覧
高速道路の深夜割引見直し 令和7年7月頃に延期へ
ネクスコ東日本、同中日本、同西日本は12月25日、高速道路の深夜割引見直しについて、システム整備に遅れが生じていることから、令和6年度末頃からの運用開始を
2024.12.25 -
物流ウィークリー 108回閲覧
全ト協青年部会 岡山市で中国ブロック大会「難局乗り越え進化を」
岡山市北区のホテルグランヴィア岡山で11月16日に全ト協青年部会(出島康佑部会長)の中国ブロック大会が開かれ、全国から約230人が集まった。同部会は全国9
2024.12.25 -
物流ウィークリー 97回閲覧
全国ドラコン表彰式、内閣総理大臣賞は日通の中根誉士さん
全ト協(坂本克己会長)主催の第56回「全国トラックドライバー・コンテスト」が10月26、27の両日、茨城県ひたちなか市で開催され、表彰式が11月28日、第
2024.12.24 -
物流ウィークリー 115回閲覧
名古屋港「洗バン」問題 希薄な当事者意識と進まぬ改善 「海コンドライバーに責任はない」
本紙(9月19日号)で取り上げた名古屋港で常態化した海コン事業者による空コンテナの水洗い、いわゆる「洗バン」。 きれい・汚いなどコンテナの状態に関係なく、
2024.12.24 -
物流ウィークリー 108回閲覧
サントリーロジスティクス サッポログループと共同で長距離往復輸送を開始
サントリーロジスティクス(武藤多賀志社長、大阪市北区)はこのほど、サントリーグループとしてサッポログループと共同で長距離往復輸送の取り組みを開始した。 今
2024.12.23