物流ニッポン一覧
-
物流ニッポン 34回閲覧
ヤード内運転補助システム、苫小牧栗林運輸が実験公開
Image: logistics.jp 苫小牧栗林運輸(栗林秀光社長、北海道苫小牧市)は13日、コンテナヤード内でトレーラの運転を補助するシステムの実証実験を初公開した。ターミナルオペレーションシステ
2025.01.31 -
物流ニッポン 36回閲覧
CLO選任義務化、「精通する人材」極めて少数?
Image: logistics.jp 新物流効率化法(新物効法)に基づき、一定規模以上の荷主などに対し、物流統括管理者(CLO)を選任することが2026年4月から義務付けられる。荷主などは約3200
2025.01.31 -
物流ニッポン 35回閲覧
ヤマトGと富士通、共配プラットフォーム提供
Image: logistics.jp ヤマトグループと富士通は27日、記者会見を開き、主に標準パレットを使用する共同輸配送のオープンプラットフォーム(OPF)を活用した輸配送サービス「SST便」の提
2025.01.31 -
物流ニッポン 27回閲覧
近運局Gメンパト、工場・倉庫アポなし訪問
Image: logistics.jp 近畿運輸局と管内の各運輸支局、神戸運輸監理部は、トラック・物流Gメンの取り組みを強化している。本紙は、23日に兵庫県西宮市でGメン2人が行ったパトロールに密着し
2025.01.31 -
物流ニッポン 39回閲覧
根本敏則・敬愛大特任教授/北條英・JILS総研所長、「CLO選任義務化」意義と課題
Image: logistics.jp 物流効率化法(新物効法)に基づき、2026年度から一定規模以上の企業(特定事業者)に対し、役員クラスを対象に物流統括管理者(CLO)を選任することが義務付けられ
2025.01.31 -
物流ニッポン 34回閲覧
経営学者の坂本光司氏/ロジスティクスへの提言、社員の幸せ第一に
Image: logistics.jp 人口減少や時代の変化で、物流会社も従来と同じやり方では立ち行かなくなってきた。「2024年問題」で労働時間を削減した後の最大の悩みとして、「人手不足」を挙げる会
2025.01.31 -
物流ニッポン 35回閲覧
新物流2法、4月1日施行
Image: logistics.jp 「2024年問題」へ対応するために公布した「新物流2法」のうち、改正貨物自動車運送事業法とともに、物流効率化法(新物効法)に基づいて荷主・物流事業者などに努力義
2025.01.29 -
物流ニッポン 37回閲覧
INL、事故・労災防止へ決意新た
Image: logistics.jp アイエヌホールディングスグループのアイエヌライン(INL、奈賀幾次郎社長、福岡県吉富町)は12日、「未来へ飛翔! めざすゴールは事故・災害ゼロ」を掲げ、安全総決
2025.01.28 -
物流ニッポン 38回閲覧
菱木運送、荷待ち時間を自動集計
Image: logistics.jp 菱木運送(菱木博一社長、千葉県八街市)はトラックの荷待ち時間を自動で把握する仕組みを構築し、配車密度を高めて生産性を向上させている。正確な待機時間を計測するため
2025.01.28 -
物流ニッポン 34回閲覧
スマート物流EXPO、DX・自動化が関心集める
Image: logistics.jp RX Japan(田中岳志社長、東京都中央区)主催の物流DX(デジタルトランスフォーメーション)・自動化の専門展「スマート物流EXPO」が22~24日、東京ビッ
2025.01.28