教えてドラ博士!~Gマークって?~
503回閲覧

Gマークって?
今日のお題はこれじゃよ

トラックの後ろに貼ってある緑の文字でGって書かれたステッカーですよね。


運送業の人なんかにはお馴染みなんじゃけど、一般の人で意味を知ってる人は意外と少ないんじゃよね。

何となく、「安全運転心掛けてる」とかそんなかな?とは思うけど、よくわかってないケースが多そうですね。

Gマークは、国の指定機関である
「公益社団法人全日本トラック協会」が実施している事業の一つなんじゃ。
『安全性』への取り組みに対して評価基準を設けて、基準をクリアした企業に認定しているんじゃよ。
この事業は国土交通省も推奨している事業なんじゃ。
「公益社団法人全日本トラック協会」が実施している事業の一つなんじゃ。
『安全性』への取り組みに対して評価基準を設けて、基準をクリアした企業に認定しているんじゃよ。
この事業は国土交通省も推奨している事業なんじゃ。

安全性ってふわっとした表現ですよね。具体的にどんな基準があるんでしょう?

- 1.安全性に対する法令順守の状況
- 2.事故や違反の状況
- 3.安全性に対する取り組みの積極性
この条件に加え、法に基づく許可申請がされているか、とか、社会保険等の加入がされているか、とかがある感じじゃね。

条件をクリアした認定証になるんですね。
ところでGマークのGってどこから来てるんでしょう?
ところでGマークのGってどこから来てるんでしょう?

GマークのGは
良いの意味の「Good」、
発展の意味の「Glory」
の頭文字のGから来てるんじゃよ。
荷主さんも自分の荷物を大事に届けてくれる事業所さんに荷物を運んでほしいじゃろ?
ドライバーさんも安全に荷物を運びたいじゃろ?
一般車のドライバーさんも事故に巻き込まれたくないじゃろ?
そういう指針の一つとしてGマークは良い指標になるんじゃよ
良いの意味の「Good」、
発展の意味の「Glory」
の頭文字のGから来てるんじゃよ。
荷主さんも自分の荷物を大事に届けてくれる事業所さんに荷物を運んでほしいじゃろ?
ドライバーさんも安全に荷物を運びたいじゃろ?
一般車のドライバーさんも事故に巻き込まれたくないじゃろ?
そういう指針の一つとしてGマークは良い指標になるんじゃよ

何となくGマークがついてるトラックは綺麗なトラックが多いし、安心感がありますよね。
法定速度を守ります、とかお先にどうぞってシールが一緒に貼られているトラックも良く見ます。
法定速度を守ります、とかお先にどうぞってシールが一緒に貼られているトラックも良く見ます。

実際にGマークの認定を受けた事業所と受けていない事業所では、事故件数に大きな差があるんじゃ。
2020年に事故件数の調査をしたら、トラック1万台あたりのGマークを取得した事業所は取得していない事業所に比べ、
トラックの死亡・重傷事故の件数が20%以下
という結果が出たんじゃよ!
2020年に事故件数の調査をしたら、トラック1万台あたりのGマークを取得した事業所は取得していない事業所に比べ、
トラックの死亡・重傷事故の件数が20%以下
という結果が出たんじゃよ!

20%以下・・・・・・!!
ちゃんと成果があるんですね。

車は凶器であることを忘れてはならんというじゃろ?
大きなトラックはそれだけ危険も大きいから、
安全面は神経質くらいで良いんじゃ。
Gマークの有無に限らず、安全運転を意識して運転するんじゃよ!
大きなトラックはそれだけ危険も大きいから、
安全面は神経質くらいで良いんじゃ。
Gマークの有無に限らず、安全運転を意識して運転するんじゃよ!

次回は3/30更新予定です。お楽しみに!