新入社員の達子(たつこ)と先輩達による日常時々非日常な微コメディ漫画、元気いっぱいに連載中☆

第181話

いつものヤツ

第182話

そしてこれもいつものパターン

はみだしッ!ドラ日和
時間
タツコ
だ〜っ!! 間に合わない!間に合わない!
ママやん
アンタ最近ぜ〜んぜん余裕がないわねぇ〜
いっつも忙しそう
タツコ
なんでなんでしょねー!
仕事の量はそんなに変わってないハズなんですけど??
ママやん
うーん…まぁわかんないけどさ、アンタいつも「想定外」のことを計算に入れて動いてる?
タツコ
想定の外なんだからモチロン想定なんてしてるワケないじゃないっスかー!
ママやん
あ、原因ソレじゃん(笑)
何があるかわからない部分を「想定」しておくんだよ!
タツコ
そしたらもうそれは「想定内」じゃないですか!
ママやん
な..なんなの?? この子は!
そういうこと言ってんじゃないのよ!
タツコ
わからないことは想像なんて出来ないっス!
ママやん
あのね〜…もうイイ加減この仕事始めて結構経つでしょ?
今までいろんなトラブルあったよね?
タツコ
そりゃ〜もう毎日ありますよ〜
ママやん
だ・か・ら!そのトラブル!どんな時に起きてるかイメージできるでしょ!?
それが起きないように準備しとけっつう、そういう”余裕”を作んなさいっていうハナシなんだよッ!
タツコ
あぁ〜そういう…
ママやん
それでも想像できないようなトラブルを「想定外」っつんだよ。
タツコ
じゃあアチシの言ってた想定外は意味あってますね〜
ママやん
あ、あれ?
アタシが間違ってた?
タツコ
だから想定できないことまで考えてたら、なんもできなくなっちゃいますもん!
ママやん
いや、まぁ…そうなんだけども…
何事も「準備」が大事って言いたいだけなんだけど…なんで伝わらないのか…

解説


トラックドライバーと時間 ~時間管理の工夫と予想外のトラブル~

トラックドライバーにとって、「時間」はまさに命綱。
配送時間の厳守はもちろんのこと、休憩時間の確保や道路状況の変化への対応など、日々時間と戦っています。
しかし、どれだけ計画を立てても、予想外のトラブルに見舞われることも。
今回は、トラックドライバーの時間管理の工夫や、思わぬトラブルによる失敗談、そしてそこから学べることについてご紹介します。


1. トラックドライバーの時間管理術

時間に追われるトラックドライバーだからこそ、時間の使い方には工夫が必要です。
いくつかの実践的な時間管理術を見てみましょう。

  • ルート選定は徹底的に

    「最短距離=最速」とは限りません。
    渋滞の多いエリアや工事中の道を避けるために、最新のナビアプリや交通情報を活用し、最適なルートを事前にチェックすることが重要です。

  • 休憩時間も計画的に

    長時間運転すると、集中力が低下し事故のリスクも高まります。
    適切なタイミングで休憩を取ることで、安全かつ効率的に業務を遂行できます。
    「このサービスエリアで休む」とあらかじめ決めておくとスムーズです。

  • 「余裕時間」を確保する

    配達予定時刻ピッタリに到着する計画では、ちょっとしたトラブルで遅延してしまいます。
    余裕を持って出発することで、予期せぬ渋滞や天候の影響にも落ち着いて対応できます。


2. 時間管理の落とし穴 ~予想外のトラブル体験談~

どんなに計画を立てても、現場では思わぬトラブルがつきもの。
ドライバーの皆さんが経験した、時間に関する失敗談をいくつかご紹介します。

  • 「ETCゲートで立ち往生!」

    いつもスムーズに通過しているETCゲートで、まさかのカード読み取りエラー!
    後続車のプレッシャーを感じつつ、手動での精算に時間を取られ、予定が狂った経験があるドライバーも多いのでは?

  • 「ナビを信じすぎて大回り!」

    最新のナビに従ったら、なぜか山道に案内され、結果的に遠回りに。
    地元のドライバーに聞いたら「そっち行くと余計時間かかるよ」と言われ、大きなタイムロスに。

  • 「荷受け先の休憩時間にぶつかる!」

    ギリギリで到着したら、荷受け先が昼休みで対応してもらえず、1時間待ちぼうけ。 事前に相手先の営業時間をチェックしておくべきだったと痛感。


3. トラブルから学ぶ時間の使い方

時間に追われるトラックドライバーにとって、トラブルの経験もまた貴重な学び。
以下のポイントを意識することで、時間管理の精度が向上します。

  • 「想定外」を想定する

    トラブルが発生することを前提に、余裕時間を確保しておくことで、冷静な対応が可能になります。

  • 事前確認は怠らない

    配送先の受け入れ時間やルート情報を事前にチェックし、余計な時間ロスを防ぐことが重要です。

  • 最新の情報を活用する

    リアルタイムの渋滞情報や天気予報を常に確認し、状況に応じた最適なルート選択を行いましょう。


4. 時間を味方につけて、安全運転を!

トラックドライバーにとって、「時間管理」は安全運転にも直結する大切なスキル。
時間に余裕を持つことで、焦らず冷静な判断ができるようになります。
「時間に追われる」のではなく、「時間を味方につける」ことが大切。今日も余裕を持って、安全第一で運行してください!


次回更新は2月25日更新予定! お楽しみに!