ホンダの次世代ビジョン:宇宙へと広がるモビリティの新境地とゼロシリーズの革新性
ジャパンモビリティショー2025で異彩を放ったのは、陸・海・空に留まらず宇宙領域まで拡張したホンダの展示だ。従来の自動車ショーという枠組みを超え、多様なモビリティを一堂に集めるこのイベントで、ホンダはトヨタやスズキと並び、最も幅広い移動手段を提案している企業として存在感を示した。
二輪車や船外機、家庭用製品まで手掛けてきたホンダにとって、「モビリティショー」という新たな名称は、自社の多角的な事業展開を表現するのにうってつけだったのではないだろうか。前回は航空機「ホンダジェット」で空への挑戦を示したが、今回は宇宙産業への参入を匂わせるロケット展示まで登場。あなたが思い描く移動の概念を根底から覆すような試みだ。
会場の中心に据えられていたのは、2050年カーボンニュートラル達成を目指す同社の象徴的存在「Honda 0 Series」だ。特に注目を集めたフラッグシップモデル「Honda 0 SALOON」は、写真では伝わらない驚きがある。一見すると超低床で窮屈そうに見えるが、実際に近づくと想像以上の開放感と広さを感じられる空間設計に驚かされる。
「薄く、軽く、賢く」という独自の開発理念が体現された車体は、従来の自動車カテゴリーには収まらない新ジャンルを創出している。グラスルーフによる明るい室内、低い着座位置でありながらくつろげる乗車姿勢、そしてハイデッキのリヤスタイルがもたらす後部座席の余裕—これらは電気自動車の特性を最大限に活かした設計だ。人を中心に据えながら機械部分を最小化する「M・M思想」と「薄さ」への追求が融合した結果、あなたがこれまで体験したことのない移動空間が生まれている。
車輛に関連する問題は運ソウルで解決!:https://doraever.jp/lp_unsoul
