スーパーアンビュランスってなに??
					
					466回閲覧
					
					
					 
											スーパーアンビュランスってなに??
    今日のお題はこれじゃよ。
  
   
  
アンビュランス?あまり聞きなれないですね・・・。
  
   
   
スーパーアンビュランスは全長10m越えのトラックで、地下鉄サリン事件や
最近では2021年10月に発生した京王線内の殺傷事件でも出動した「特殊救急車」
なんじゃ。
  
   
  
そんな大きい救急車があるんですね。
  
   
  
ンム。因みにアンビュランスは「Ambulance」。英語で救急車の意味じゃね。
  
   
  
実際、どのくらいの大きさなんですか?
  
   
  
ボディサイズが全長11m×全幅2.5m×全高3.78m。つまり大型トラックのサイズじゃね。
通常の救急車のボディサイズは全長5.69m×全幅1.89m×全高2.54mじゃから、比べるとその大きさがわかるはずじゃ。
  通常の救急車のボディサイズは全長5.69m×全幅1.89m×全高2.54mじゃから、比べるとその大きさがわかるはずじゃ。
 
  
あ。確かに三軸ですね。普通の救急車はハイエースですよね?大型トラックの救急車なら確かにかなり大きいですね。
でも、災害時に大型トラックサイズじゃそれほど役に立つ気がしないんですが…。
  でも、災害時に大型トラックサイズじゃそれほど役に立つ気がしないんですが…。
 
  
ところがなんと車両両側のボディ左右が広がり、最大40平方メートル(畳約22枚分じゃ)のフラットな床面になり、最大で8床の処置台を設置可能になるんじゃよ!!
  
   
  
でか!!まだ大きくなるんですか!
  
   
  
現場の救護所として救急活動の拠点とするため出動する車両じゃから、救命救急士の資格を持った隊員が乗車しとるし、応急処置などはばっちりじゃね。
役割としては移動拠点って感じじゃけど、
例えば
東京消防庁では1台保有しているそうじゃよ。
カッコイイのぅ
  役割としては移動拠点って感じじゃけど、
例えば
- 大規模災害
- 多数傷病者発生時
東京消防庁では1台保有しているそうじゃよ。
カッコイイのぅ
 
  
なるほど、確かに格好良いので見てみたいけど、なるべく出動はない方がいいですね
  
   
  
そうじゃね。けど日本は特に地震も多いし、首都直下地震は今後30年間で70%の確率で起きるとも予想されておるんじゃよね…。
  
   
  
えっ?!恐いですね。首都で大地震が来たら何に気を付ければいいんでしょう?
  
   
  
色々あるんじゃが身近に起きそうなのが「群衆雪崩」じゃね
  
   
  
人が将棋倒しになっちゃうやつですか?
  
   
  
ンム。首都直下地震では、帰宅困難者は1都4県で800万人とも言われておるんじゃよ。
そんな中、街で歩いている人がなんらかのきっかけで転倒し、折り重なって転倒する事故で亡くなる人も多いんじゃ
  そんな中、街で歩いている人がなんらかのきっかけで転倒し、折り重なって転倒する事故で亡くなる人も多いんじゃ
 
  
でも、地震がおきたらみんな歩いてでも帰りたいですよね・・・?
  
   
  
そうなんじゃけどねー。でも巻き込まれたら個人の力ではどうにもできんのが群衆雪崩なんじゃよ。
専門家は地震が起きたら、帰らず身の安全を確保する事を進めておるぞい!
  専門家は地震が起きたら、帰らず身の安全を確保する事を進めておるぞい!
 
  
家族や大事な人とは地震が起きたらどうするか話合っておいた方がいいですね
  
   
  
日頃の備えは大事じゃからの!
二次災害をおこさん為にも、緊急時こそ落ち着いた行動が大事なんじゃよ!
定期的に開催される避難訓練なども参加しておくと、いざという時の役に立つぞい。
運が良ければスーパーアンビュラスが見れるかもしれんしの!
  二次災害をおこさん為にも、緊急時こそ落ち着いた行動が大事なんじゃよ!
定期的に開催される避難訓練なども参加しておくと、いざという時の役に立つぞい。
運が良ければスーパーアンビュラスが見れるかもしれんしの!
 
  
行くと結構楽しいですしね。
防災の日は過ぎちゃったけど、地域の防災体験ができる消防署なんかもあるから、ちょっと行って来ようかな。
  
  防災の日は過ぎちゃったけど、地域の防災体験ができる消防署なんかもあるから、ちょっと行って来ようかな。
 
  次回は11月2日更新予定です! お楽しみに!
※本記事の一部はAIによって生成・編集されています。内容については十分確認しておりますが、情報の正確性・最新性については保証いたしかねますので、最終的な判断はご自身の責任にてお願いいたします。
					 
 
					 
							 
							 
		 
		 
		