物流ニュース一覧
-
物流ニッポン 261回閲覧
24年問題/物流とメディア、課題周知に効果絶大
Image: logistics.jp トラックドライバーの時間外労働への罰則付き上限規制適用を目前に控え、多くの一般メディアが「2024年問題」を取り上げている。これまでほとんど明らかになってこなか
2024.01.02 -
物流ニッポン 255回閲覧
鳥栖JCT周辺、物流拠点化が加速
Image: logistics.jp 九州の東西と南北を結ぶ高速道路が交わる九州自動車道・鳥栖ジャンクション(JCT、佐賀県鳥栖市)。周辺では新たなインターチェンジ(IC)、アクセス道路などの整備が
2024.01.02 -
物流ニッポン 276回閲覧
内陸型CRU、CT待機減&中継輸送活用
Image: logistics.jp ドライバーの時間外労働の上限規制適用が始まるのを前に、東京港を使う海上コンテナを輸送する運送事業者の間でコンテナラウンドユース(CRU)の取り組みが注目を集めて
2024.01.02 -
物流ニッポン 273回閲覧
中勢バイパス開通、物流効率化へ期待高まる
Image: logistics.jp 【三重】三重県鈴鹿市と松阪市を結ぶ中勢バイパス(国道23号バイパス)が2023年11月に全線開通したが、周辺は各種製造業の生産拠点が多く、渋滞緩和による物流効率
2024.01.02 -
物流ニッポン 256回閲覧
近畿物流各社/ドローン実用化むけ、実証実験など活発に
Image: logistics.jp ドローン(小型無人機)物流の実用化・商業利用に向け、近畿の物流企業各社でも実証実験などの取り組みが活発になっている。兵庫県を中心に、自治体でもドローン活用の取り
2024.01.02 -
物流ニッポン 255回閲覧
八戸&秋田/水産物流通連携、県境を越えて鮮魚出荷
Image: logistics.jp 秋田県の漁業会社が、青森県八戸市の卸売市場に鮮魚を出荷するようになっている。異例の県境越えの連携により、八戸の市場では鮮魚の取扱量が拡大・安定し、秋田では仲買人
2024.01.02 -
物流ウィークリー 270回閲覧
北海道運輸局 自動車事故防止セミナー、固い決意で「飲酒ゼロに」
北海道運輸局は11月2日、北海道立道民活動センターで「自動車事故防止セミナー」を開催した。事業用自動車の事故防止を目的に自動車運送事業に携わる関係者を対象
2024.01.02 -
物流ウィークリー 239回閲覧
冬場の静電気対策で人気「導電性養生板カイロン」 精密機器輸送で活躍
空気が乾燥して静電気が発生しやすいこれからの時期、静電気が大きなダメージを与える精密機器輸送では、ESD対策(静電気放電対策)が大きな課題となる。一般的な
2024.01.01 -
物流ウィークリー 226回閲覧
日清食品とJA全農 調達物流における持続可能な物流スキームを構築
日清食品(安藤徳隆社長、東京本社:東京都新宿区)と全国農業協同組合連合会(JA全農、野口栄理事長、同千代田区)はこのほど、物流と原材料調達・供給において包
2023.12.31 -
物流ウィークリー 283回閲覧
トラックドライバーに聞く 点呼はロボットと人間どっちが良い?
自動点呼、特にロボットを活用した点呼への関心が高まっているが、点呼を受けるドライバーの心情はーー。 弊紙ではトラックドライバー情報サイト「ブルル」の協力を
2023.12.30