アイテム情報一覧
-
355回閲覧
トラック用フロアマットのおすすめ商品と選び方のポイント
トラックの足元に敷くフロアマット。普段は何気なく使用しているアイテムですが、走行中の快適さやメンテナンスのしやすさに直結する大切な役目を果たしています。それだけに、フロアマットの商品選びは、しっかりポ
2023.03.31 -
857回閲覧
トラックのエンジンオイル量を点検しよう。継ぎ足しについても解説
長く安全にトラックを運転するには、定期的なメンテナンスが欠かせません。とくにエンジンオイルはトラックの心臓部であるエンジンを守る大切な役割をはたしています。 そこで今回はトラックのメンテナンス方法とし
2023.02.01 -
621回閲覧
トラック用補修テープを使って雨漏りから積み荷を守る
「トラックの荷台から荷物を出そうとしたら、雨漏りしていた…」 トラックを運転していると、思いがけない雨漏りの被害に慌ててしまうことがあります。大切な荷物が水に濡れてしまっては一大事。トラブルを未然防ぐ
2023.02.01 -
1,117回閲覧
トラック車種別で解説。ワイパーの適合サイズについて
雨の日の視界を確保してくれるワイパーは、トラックの安全運転に不可欠なパーツです。しかし、長く使用していると経年劣化により、撥水効果が下がってしまいます。定期的に交換して、常にクリアな視界を保つことが大
2023.02.01 -
384回閲覧
車種別オイルフィルターのご紹介(いすゞ・ふそう・日野・UD)
トラックのエンジン内部を清浄に保ってくれるオイルフィルター。エンジン寿命を左右する大切な役割を担っていますが、交換時は車種ごとに適合する製品を選ぶ必要があります。 今回は人気のFESCO社製のオイルフ
2023.01.27 -
487回閲覧
トラック用発泡ボードを比較してみた
トラックで運搬する荷物を、振動や衝撃から守るために使用するのがトラック用発泡ボードです。これまで緩衝材として使用されてきた発泡スチロールに比べ耐久性が高く、柔軟性にも優れているため、大切な荷物をしっか
2022.12.26 -
405回閲覧
トラックのバッテリーが上がってしまった!対処に困ったら読むページ。
トラックのトラブルで多いのがバッテリー上がりです。バッテリーの劣化や放電により、エンジンを始動させるための電圧が不足してしまうのが主な原因ですが、バッテリー上がりにはどのように対処すれば良いのでしょう
2022.12.24 -
344回閲覧
'20キャンター(R2.11~)用のおすすめパーツを紹介
三菱ふそうの看板車種と呼べるキャンター(Canter)。小型トラックでありながら力強い走りが特徴で、安全性も高く快適な走行を実現できるとしてドライバーから支持を集めています。 2020年11月にはキャ
2022.12.17 -
330回閲覧
トラックのエアコンフィルターを交換してみよう
トラック車両のエアコンに取り付けるエアコンフィルター(キャビンフィルター)。埃や臭いを除去し、快適な車内環境を維持してくれますが、交換の目安や方法について知りたい方も多いはずです。 そこで今回はトラッ
2022.11.29 -
375回閲覧
トラック用バッテリーの寿命や交換目安、おすすめ商品をご紹介
トラックのトラブルの中でも気を付けたいのが「バッテリー上がり」です。業務中にトラックが動かなくなってしまえば一大事となってしまいます。トラブルを避けるには、日頃からバッテリーの状態を点検しておくことが
2022.11.23